※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちん
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の娘が保育園で噛む習慣が増えており、家庭では噛まない。愛情不足やストレスが原因か悩んでいます。同様の経験がある方のアドバイスを求めています。

2歳2ヶ月の娘の噛み癖について教えて下さい。
1歳の時から保育園に通わせていますが、入園当初はよく友達から噛まれることが多かったのですが、入園してから半年後ぐらいから娘自体も友達を噛んでしまうことがありました。
噛んだ時は、先生もその場でお話し(注意)をしてくれていて、私も家に帰って来てから注意をするようにしていました。
2歳児クラスに進級してからまた噛んでしまうことが増えて、ここ最近は毎日連続で噛んでしまっているようです。
その都度少し強めに注意しているのですが、家では噛むことをほとんどありません。
1歳児クラスの時は、友達とおもちゃや遊具での取り合いで噛んでしまったり、ふざけてじゃれあってての甘噛みをしてしまったのが理由です。
2歳児クラスになってからは、おもちゃや遊具での取り合いで噛んでしまっているようです。
先生からは家でも注意をしてくれと言われますが、噛んでしまった日は必ず家でも注意はしています。

愛情不足やストレスで噛んでしまったりするのかな?と思い、家では今まで以上に一緒に遊んだり踊ったり、たくさんギューっと抱きしめたり…とできることはしています。
それでも保育園でまた噛んでしまったという話を聞くと、何がいけなかったんだろう…どうして噛んでしまうんだろうと悩んでしまいます。
同じような経験をされた方で、何かいいアドバイスがあったら教えて下さい。

コメント

はじめて☆

今やられているように、
本人に悪いことだと注意をする。
甘えさせてあげる。
で、良いと思います。

我が家は噛まれていた側ですが、話せるようになると噛み癖は激減します。

ふざけて噛むのは絶対ダメ。
おもちゃの取り合いの時は、「貸して。と言うと伝わるよ。貸してくれない時は、いつなら貸してくれるか聞いてみようね。」など、
言い方を教えてあげると良いですよ。
まだどうやって気持ちを伝えたら良いのか知らないだけなので。

  • さっちん

    さっちん


    ありがとうございます!
    娘はまだしっかり喋れないので、自分の気持ちを言葉で伝えるのが難しいのかなと思いますが、私が娘に注意するときは、にもう少し娘が話せる範囲の言葉で伝えようと思います。

    • 4月22日
deleted user

愛情不足で噛むんじゃないですよ!
まだ2歳だと自分の気持ちを上手く言葉に出来ないので口が出てしまうんだと思います。
保育園の先生も家でも注意してって、家では噛んでないのに。
おもちゃの取り合いでもお友達が娘さんから無理矢理とったりしてませんかね?
うちの下の子も噛みますが、本当に嫌なことする相手にだけです。
(上の子と保育園の先生)
上の子とのやりとりで噛んだ時見てるとどう考えても上の子が悪いので。
ちなみに保育園でお友達を噛んだ事はありません。
保育補助として昨年から働き始めましたが、そのくらいの子はやはり言葉上手く出なくて噛んじゃう子結構いますよ。
大きくならないと中々治すのは難しいって言われました。

  • さっちん

    さっちん


    ここ最近噛んでしまった時は、娘が持っていた物を友達も貸してほしくて奪い取ろうとして取り合いになり、噛んでしまうという形が多いみたいです。
    娘自身もまだしっかり喋れないですし、治すのは中々難しいですかね?
    もう少し大きくなるまで様子見てみようと思います。
    ありがとうございます!!

    • 4月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉しっかり話せる様になっても噛むなら心配した方がいいですが、まだまだこれからです。
    あんまり気にしなくてみたらしっかり注意するくらいでいいと思います。
    本当に噛む子結構いますから(笑)
    おそらくおもちゃとってくお友達も同じ子が多いと思うので、保育園の先生もちゃんとみてて欲しいですね(汗)

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

家に帰ってから、保育園で噛んだことを注意するのはしない方がいいと思いますが、人それぞれ、担任によっても様々ですしね。
娘ちゃんはどの位話せますか?
言葉が出始める頃が1番、手や口が出やすいので、言葉で気持ちを伝えられるようになると噛むことも減ると思います。
保育士さんに、もうちょっと頑張ってほしいですね…おもちゃの取り合いしてるときに、なんとかしてほしいですねー。噛む子は毎回同じだし、トラブルになりそうとか、分かるので、もっと気をつけて見てもらって、怪我に繋がる前に援助してほしいです。娘ちゃんも、おもちゃ取り合って、とられそうで噛んじゃって毎回怒られて可哀想です💦噛まれた方も噛んだ方も。

はじめてのママリ🔰

あまり悩みすぎないでください。噛みつくことはよくあることなので、本当は子どもにはその場で伝えてあげないとほぼ意味ないんですけどね。
大人が止めてあげないといけないことでもあるし、噛みついたり噛みつかれたりしながら社会性が育っていくので…。

はじめてのママリ🔰

お仕事に家事に子育てに自分のこと…。毎日バタバタで大変な中、今まで以上に関わろうとしてくれるお母さん😌
そんなお母さんに育てられてる娘さんはとても幸せだなーと思います❤️
保育士していますが、家庭の愛情不足やストレスではないと思います。
まだ2歳なので月齢的なもので、言葉は知ってるのにをそれを上手くとっさに使えないイライラと戦ってる最中なんだと思います。

それにきっと進級したばかりで新しい先生、今までなかったおもちゃ、今までと違う部屋の雰囲気、生活の流れ…新年度のいろいろな不安な気持ちも加わって噛んでしまってるのかな😌
子どもはその時に言われないと分からないので、時間がたってからの注意は意味がないのかなーと思います😅
するとすれば噛んだことの注意よりも仲良くあそべてる時に「お友達と一緒だと楽しいね~」
貸してと言えた時に「貸してて言えてステキだったよ~」「お口で言ったからお友達わかってくれたね!嬉しいね」などと友達と一緒て楽しいと思える声かけの方が2歳さんには効果があるように感じます😌
娘さんやお母さんは十分頑張ってるので、悩むのはお母さんではなく保育士さん♪
家での注意をお願いする前にその場にいないお母さんの代わりに娘さんのその時の気持ちをしっかり受け止め、不安やイライラ、が少しでも小さくなるような声かけの工夫、たとえ噛んでしまっても、また明日も保育園行きたい!先生もお友達も大好き!と思ってもらえるような工夫、お友達と楽しく上手に関われるようになるための暖かいサポートをお願いしたいです😊

うまくまとめられず長くなってすみません😭
毎日子育てお疲れさまです!

4人のカキママ

まだ幼いので、うまく自分の話したい言葉がでない、うまく話せない、苛立ちでつい噛んでしまうだと思います。
愛情不足ではないですよ。お子さまの事を考えてたくさん抱き締めてあげたり、遊んでいる、ママさんなのですから💕年中さんくらいになれば口が達者になり😆👍噛むこともなくなりますよ。
叱るのも大事ですが、ゆっくり噛んでしまったときの話を聞いてみて下さいね。話を聞いて、何で噛んでしまったのか、どんな気持ちだったか、お友達は噛まれて、どんな気持ちになったか、等話してみてください。少しずつ解決していくはずです😆👍