※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が特定のお友達を嫌いだと言って困っています。どう対応すればいいでしょうか?

4歳の娘に「保育園、たくさん大好きなお友達がいていいねー!」というと、
「AくんとBちゃんだけはお友達じゃないし、好きじゃない。他のみんなのことは大好きだけどねー」と言います。

「AくんもBくんも同じクラスのお友達じゃない。そんなこと言ったらママ悲しいな。」と言いましたが💦これでいいのか。。どう言うのがいいのでしょうか?

親としてはお友達を差別したりあからさまに好きとか嫌いとか言ってほしくないです😭

子供でも合う合わないとか相性とかあるからあまり気にしなくていいのでしょうか。

話を聞くと、「Aくんはみんなが遊んでいるときに邪魔したり、作った積み木をわざと壊してきたり、いつも意地悪するから、みんなも好きじゃないって言ってる」とか言うのですが、それにしてもそういうところからいじめとかになったりしないのかとか勝手に不安です💦(娘の話がどこまでが本当かも分からないので難しいですが。。)

お子さんがお友達のことを嫌いとか言っていたら、
どのようにフォローしますか💦

コメント

Sapi

ちゃんとした理由もあるし
本人に言わず保育園である程度上手くやってるなら
そのままでもいいように思います☺️
私自身、昔から人の好き嫌い激しいですが
余程のことがなければその本人に言う事もないし、
揉め事にもなってないです✊
保育園のうちからでも合う合わないあると思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、本人がうまくやってるならあまり気にせずそのままでも良さそうですね😊親の方が変に気にしてたら子供も逆に察したりするかもしれないですしね💦自然に任せてみようと思えました。
    ありがとうございます!

    • 4月22日
み

うちの4歳の娘もそういうこと言うことあります💦私も言って欲しくないなという気持ちもあります😅
ただ、私自身、母親がみんなと、仲良くしなきゃダメという感じをおしつけてくる人で、、、人付き合いはいろいろ苦労しました😥

なので、保育園の頃から、その子との相性もあるし、無理に仲良くしようとはしないでもいいかなと思ってます💦Aくんがどんな子かわからないですが、Aくんも何か理由があって意地悪している事もあると思いますので、娘に同意しつつも「なんでAくんはそんなことしちゃったんだろうね?」とAくん側からの視点でも見てもらえるようには声かけてます!
対応として合ってるのかは全然わからない、他の子の視点でも考えることができれば、いじめまでに発展しないかなと思ってます💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    「子供に同意しつつ」という部分にすごくなるほどと思いました!私普段からそれがなかなかできてなくて、違うと思ったらすぐ否定したりして💦子どもの自己肯定感育てたいと思ってるのにそれではダメですね💦
    子ども自身の気持ちを大事にしてきちんと同意しつつ、Aくん側の視点で考えられるような声掛けしてみます。
    大変参考になりました!
    ありがとうございました!

    • 4月22日