※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳児の発達障害についての相談です。子供が多動で周囲との関わりが難しく、ADHDの可能性もあると感じています。区役所や病院で相談したが、診断は難しいと言われました。他の子供を持つ方からのアドバイスを求めています。

1歳児の発達障害について
以前よりこちらで何度か質問させて頂いています。1歳4ヶ月女の子で、7ヶ月のつかまり立ちを始めた頃から他の子と違う違和感を感じ、とても多動です。知らない環境(支援センター、友人宅、公園など)に行くと床に解き放った途端、狭いスペースでも色んなところを触り、散らかし、走り回ります。止めようものならば海老反りで逃げ回り、体を震わせて癇癪を起こします。最近になり娘の体力がついてきたため遊びが大変なこと、友人も離れ行ける場所もなくなり孤独に子育てしているためこちらで相談させて頂きました。アドバイスを頂いた通り、区役所の子供の発達に電話させて頂き、現在は保健師とのカウンセリングを待っているところです。希望制で心理士との詳しい面談も行えるそうなので、そちらもお願いするつもりです。1歳6ヶ月健診で発達についての相談が出来るとのことでしたが、そこまで待てない&何か出来ることがあればすぐに行動したいと考え区役所に相談しました。
今日、子供が風邪を引いたためかかりつけを受診してきました。かかりつけの病院はたまたま児童精神科の病院であるため以前にも多動について相談してきました。今日も相談したのですが、ADHDの場合だともっと周囲に関心がなかったり、聞き分けがなかったりすると言われ、3歳になるまではわからないし、テストも診断も出来ない。今の状態では考えない方が良いと言われました。詳しく話をしたり、子供の様子を良く見てもらったわけではないのにそう言われてしまい、頼ったり相談するところがないと思ってしまいました。子供の多動が直り、落ち着いた精神状態で過ごせることで色んな人と関わりを持つことが出来たり、色んな場所で遊べて、子供だけでなく親にとっても良いのではないかと思っています。そのため、子供が小さいうちから出来ることがあれば何でもしてあげたいのですが、多動や、ADHD、発達障害疑いなどの子供をお持ちの方はどのようなことに気を付けて子供と関わっていますでしょうか?
穏やかに落ち着いて話し掛ける、公園では手を繋ぐように声を掛ける、病院は待ち時間の少ない時間帯に行くなど…
小さなことでも構いません。教えていただけると嬉しいです。色んな方からのコメントよろしくお願いします。さ

コメント

ママねこ

娘さんはまだ1歳なので参考になるかわかりませんが、上の子がASD疑いで定期的に発達相談を受けています。

うちは多動の傾向はなく癇癪持ちでもないのですが、初めてのことが苦手、切り替え下手な部分が目立ちます。
療育の先生からは小さなことでもできたことを褒めること、見通しを持たせてあげるのが色々な不安を取り除く手助けになると言われています。

うちも病院はなるべく待たない予約制のところを選ぶ、お話できるようになってからは本人の希望を聞きつつ、お母さんはこうして欲しいよって伝えて、じゃあこうしようって2人で意見を擦り合わせて過ごすようにしてます😊

はじめてのママリ🔰

多動はなおるものではないですね…。年齢と共に落ち着いてきて多動は目立たなくなりますが、他の形での特性が残ることはあります。
今できることといえば、どうしたら伝わるのかをお子さんをよく見て判断することでしょうか。発達障がいだったときはそれが、なおるという概念はありません。
他の子と関わることがその子にとっていいこととも限りませんしね。

deleted user

まず子供がこうだからできないとかの考えをやめていいところを探す。今後そこを伸ばしてあげるため。
多動でもお友達と遊べます。多動でも色んな人と色んな場所で遊べます。言ってもわかってもらえないから大変とかこの先あるかもしれませんがまだ1歳なら焦らず子供さんの成長を見守るのも手かなと思います。

まぁ

はじめまして。
過去の質問にすいません。
現在1歳5ヶ月の息子も多動がすごいです。
息子の場合特性がかなり出ているので自閉症もあると思います。
成長と共に落ち着くどころか多動は増すばかりで、外出するのも大変なので友達と会うとかもできずずっと孤独です🥲
辛いですよね。
お気持ちわかります。
療育に通う予定ではいますがそれまで時間があるのでずっとモヤモヤ生活しています。
正直息子との関わり方がわからないですし、意思疎通はもちろん親と関わろうとしない常にマイワールドの息子といることがほんとに辛いです😢
失礼ですがその後のお子さんの様子を聞いてもいいですか?