![ぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で実家と義実家の出産祝い格差に悩んでいます。義母との関係やお祝いの差についてアドバイスを求めています。夫との関係も含め、どうすればいいか悩んでいます。
実家と義実家の出産祝いの格差について
現在妊娠8ヶ月で、実家から出産に向けて色々買ってもらっているのですが、義実家と差が出ていてモヤモヤしています。同じ様な方の体験や、ご意見いただければ嬉しいです。
前提として、私達夫婦と実家・義実家の状況です。
私達夫婦→正社員共働き、私の実家の側に在住
実家 →正社員共働き、定年前で役職手当もあり、
子供も全員自立しているのでそこそこ余裕あり
義実家 →義父は故人、義母はパートと年金等で生活
子供は全員自立、他県在住
買ってもらったもの、もらったお金
実家 →体外受精費用数十万円分、チャイルドシート・
ベビーカー・抱っこ紐など数十万円分、
ふるさと納税でベビーベッドや布団など
義実家 →戌の日に数千円送ってくれたのと、安産守り
上記の様に、そもそも実家と義実家で経済状態が違い、また私の実家からのお祝いは完全に親の好意なのですが、あまりに差があるので、厚かましいのですが少しモヤモヤします。
どちらかというと、義母よりも、夫に対してモヤモヤしているかもしれません。
夫は、義母が歳を取ると共にグチが多くなったと言って、特にお金が絡む事を義母に伝えるのを渋ります。私の実家からもらった物の話などを一切義母にしません。不妊治療の事も伝えていません。何を揃えているかも伝えていないので、義母としてもお祝いしたくてもどうしたらいいのか分からないのかもしれません。
私や私の実家からしてみれば、(元々主人が結婚前からこちらの地域に住んでいたとはいえ)私の実家の側に住んでくれていて、そのお陰で私は実家ともよく交流できていますし、夫も私の実家と仲良くしてくれ、また出産しても義母よりらこちらの両親に子供を見せる機会も多いと思うので、義実家より多めにお祝いや援助をもらうのはある程度理由があるかとは思います。
しかし、実は義父が亡くなって数年経っても遺産分配の話も無いし(義母が子供達の分も受け取っている様です)、義母がどう考えているのかと言う事も気がかりに思います。その事以外は、干渉してこないし、いい義母なのですが…
実家の親から、「あちらのお母さんからは何かあったの?」と言われて返答に困ったり、友人にも「義実家からは何か言ってこないの?」と言われ、私が図々しいのか、分からなくなってきました。
私としては、私から義母に伝えるのは角が立つし気が引けるので、実の息子の主人に、せめて私の実家からはこれとこれをもらったよ、とだけでも伝えてもらいたいと思います。主人は、妊娠中家の事を良くしてくれたり優しいし、なるべく波風立てずにモヤモヤが無くなる方法は無いかなあと思っています。
皆さんはどうされたか、またはご自身ならどうされるかを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
- 不妊治療
- 妊娠8ヶ月
- 出産祝い
- 抱っこ紐
- 義母
- チャイルドシート
- ベビーカー
- ベビーベッド
- 体外受精
- 戌の日
- 妊娠中
- 安産
- 生活
- パート
- 布団
- 共働き
- お金
- 息子
- お祝い
- 夫婦
- 両親
- 結婚
- 年金
- ふるさと納税
- 義実家
- 主人
- 義父
- 正社員
- ぐみ
![リサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リサ
子供の物は親が用意するものです
してもらえればありがたいですがそのような感覚を持つこと自体かなり恥ずかしいことですし遺産について関係ない人間が考えてるとかどんだけお金に汚いんだろうと思いますよ
私は実家のほうが多く出してくれてますが私の親は相手の親にむしろ言わなくていいって感じですしいつもしてもらったことに感謝しなさいって言われてきたのでかなり驚きました
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
義実家に期待なんてしても損です(笑)
実家が色々してくれてるならその分、実家にだけ恩返しすればいいですし✨✨
私も自分の実家は子供優先の家庭で旦那のほうはどちらも自分自分なので期待もしませんが
深く絡まないし老後も知りません(笑)
どうしても義両親からも援助ないと困る生活でないから
無駄に干渉されないのをラッキーと思い放置でいいかと😊
-
Sapi
実親や友達に聞かれても普通に
義両親だもん、こんなもんだよ(笑)とそのまま伝えてますよ🤣
お金出す分、口も出す義両親も多いし
実家がしてくれれば私は満足なので義両親どうでもいいです(笑)- 4月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何をもらったかどうかは特に言う必要はないかと、それって何か買えよって言ってるのと一緒ですよ
生まれてもないですしお祝いを渡す必要はまだないかと
それに年金暮らしですよね、遺産が入ったってそれがどれだけかにもよるし大した遺産がないなら義母さんが貰ってればいいだけですし
ぐみさんがそこに口出しをする必要ないです
旦那さんが何も言わないならそれでいいかと🤔
![miii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miii
お守りをもらえるだけで十分ではないでしょうか?
実家が買ってくれるから義理実家もというのは金銭面の事情をご存知なら厳しい思いませんか?これくらいもらったよというのも義母からしたらプレッシャーだと思いますよ😅
うちも実家は余裕あり、義理実家は片親でまだ働いています。お祝いは実家からはかなりもらいました、義理実家からは戌の日に腹巻きとお守りをもらっただけですが十分です
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ぐみさんのご両親かなり良くしてくれてるだけで、義母がおかしいわけではないと思いますよ。
差があることにモヤモヤする前に、親に感謝することから始めないといけないと思います。そうすればモヤモヤも消えるし解決すると思います!簡単なことですよ🤗
それでもモヤモヤするならぐみさんのご両親からの援助や協力を断ればいいと思います。そしたら両家平等ですよ🕊
赤ちゃんに必要なものを買ってくれる親はよくいますけど、体外受精費用まで負担してくれる親もいるんだ!と驚きました🤭ぐみさん自身もご両親に甘えきってる部分はありますよね?そこはどう考えてらっしゃるんですか?
友人も、義実家からは何もないの?って図々しいですね😂それに対してぐみさんは何と答えてるんですか?
遺産に関しては嫁が口出しすることではないので、ご主人やそのご兄弟が決めることなのでそこはご主人に任せればいいと思います。
![🍎🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎🍒
うちも実家の方が圧倒的にお祝いや、ベビー用品は揃えてくれました。
義母からは、義兄の頃からある古いお下がりとかを沢山頂きましたが、正直迷惑でしかなく、新しいのを買ってあげたかった…と悲しくなりました😂
↑実家もそれ使うの…?って感じで、私が買うのは角が立つので、買ってくれた物もあります🥲
義母には被っちゃって😅
という事にしています…
でもそれ以外に買ってもらった物をわざわざ伝えたりはしないですよ💦
伝えたところで嫌味にしかならないと思うので辞めた方がいいと思います😭
買ってもらえるのがありがたい事で特別😌実家に感謝😌
義実家はスルーです😆
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
うちも実家の方がよくしてくれます。旦那が義母にどのくらい報告してるのかは知らないですが旦那もあまりお金のことは義母に負担をかけたくないようです。なので気持ちはわかりますが、さすがに実家にしてもらいすぎなのかなと思いました💦旦那さんだって相手の親のようにお金工面してくれなんて言えないですよ💦逆に自分の親にお金の援助しないでと言うのが一番角が立たないのでは?側から見れば孫フィーバーのじじばばですよ😅
![ぐみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐみ
たくさんお返事頂きありがとう御座います、思わぬ反響に驚いています笑
皆さんの意見を聞いて、義母はかなりサバサバしていて、良くも悪くも干渉してこない人なので、普段口うるさくないのでそれで良しとすればいいなと思いました。
やってくれた人に、やってもらっただけの恩返しをして、モヤモヤしないようにしたいと思います。
![MO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MO
ご実家の両親は好意でやってくれているわけですから、それをわざわざ義母さんに言う必要ありますかね😢?
ご自分の両親に感謝するだけでいいと思います。
他県で1人でパートと年金生活の母親に旦那さんがお金のこと言いづらいのは当たり前だと思いました。
コメント