
検診の時はミニトマト2つだけ食べており、糖は出ないが、他の日はお菓子やファストフードを摂取。最近の検査で糖が出たが、赤ちゃんに影響はあるか不安。検査だけ免れても意味がないか心配。
検診の時は糖が出ないように朝ごはんはミニトマト2つだけしか食べてなく毎回糖は出ないのですが、検診ない日はお菓子などマックなど食べたりします。(3食中2食は自炊してます)
検査の時引っ掛からなくても普段はどうなんだろうと思い前回食べて行ったら糖が出てると言われました。
その場合、赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?その検査だけ免れても意味がないですよね?😓
- 初めてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
本当に糖が出てたたら、
妊娠糖尿病のリスクがあり、
<母体の合併症>
・帝王切開率の増加 (赤ちゃんが巨大となり、経腟分娩が困難になることがあります)
・難産(肩甲難産)(赤ちゃんが巨大となり、分娩時に肩がひっかかって難産になることがあります)
・羊水量の異常
・子宮内胎児死亡
<赤ちゃんの合併症>
・巨大児
・形態異常
・心臓の肥大
・小児期~成人期のメタボリックシンドローム
上記リスクの可能性があります。
私の通っていた産院は糖が連続で2回でたらブドウ糖負荷試験でした。
朝ごはんは普通に食べていかれたら良いと思います😊
ただ、前日の夜にパフェ食べたり、フルーツグラノーラを朝ごはんにすると高確率で糖出ます!
出やすい体質なら甘い物は控えめの方が安心かもしれませんね😃
私は糖尿外来に紹介されて出費がかさみました😂
初めてのママリ
わかりやすく丁寧に説明ありがとうございます😭
そうですね!甘いもの控えます😓
ちなみに、はるさんはお食事徹底されてましたか??
はじめてのママリ🔰
私は糖尿外来で食事指導を受けて、改善したら尿糖出なくなったので気をつける、くらいでした😊
血糖値計測やインスリンまでは至ってません🙌
ポイント
生野菜から食べる
間食はしない、甘いもの食べたい時はデザートで
食後30分後にスクワットなど足を使う運動をすると糖の上昇が緩やかになる
ヨーグルトやチョコレート、プリンを低GIの物にしました😊
でもたまにケーキなど普通の甘味をデザートに食べてました❤️
あとは赤ちゃんのために体重は増やしていかないといけないから食べて尿糖がでたらしょうがない!
と栄養士さんに言われました😅
栄養士さん指導の朝ごはん
パン、サラダ、ヨーグルト、バナナ、卵1個
を食べて2時間後の病院で糖が出なくなりましたよ✨