
保育園でのつかみ食べについて悩んでいます。食事時間が短く、夕方もバタバタしそう。赤ちゃんせんべいは上手に食べられるけど、食パンは握って食べる程度。つかみ食べの進め方を教えてください。
つかみ食べについて教えてください。
4月から保育園に行っていて、給食が始まるタイミングで3回食にしました。
ただ、つかみ食べの進め方に悩んでまして、
朝だとバタバタして子どもの食事(ミルク含む)を30分でみてるんですが、つかみ食べの練習をしてたらなかなか30分じゃおさまらないなぁと思い、
夕方もなんだかバタバタしそうですが、やはり晩御飯にすすめた方がいいのでしょうか。
今現在食パンは握って食べる、くらいしかできてません。赤ちゃんせんべいは結構上手に食べてます。
0歳から保育園入られた方、つかみ食べはどうやって進めましたか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

りん
保育園に入れてはなかったですが、バタバタする日は食べさせるメニューに+で野菜スティック用意したり食パンやおにぎり出したり、どれか一つ手づかみにしてました☺️
1日1回1種類手づかみメニュー出すくらいが進めやすいかなと!

とどみ
朝と晩両方何かしらのつかみ食べメニューを入れています😆
朝は息子の腹減り具合的に時間が無い💦状態ですが、和光堂のレンジで作れる蒸しパンをちぎってヨーグルトで柔らかくしたり、作り置きのおやきを出汁で少し柔らかくした物を一皿だして、その他は食べさせるでやってます。
うちの子はやや食べるのが早いのかまだ三回食にして2週間めなので朝食の量は控えめ故なのかミルク含めても30分以内で収まってる感じです。
つかみ食べ自体はまだボロボロこぼしてますがこちらはあまり補助せずこぼしっぱなしにしていて、こぼした分はスプーンで食べさせているメニューで量を補填してます。
ので、つかみ食べの練習自体は子供任せですが多少なりとも上手くなってきていますし、朝の分の食器洗いは最悪仕事終わってからでも良い、チェアや机で落としそこねた食べ物汚れも纏めてスチームクリーナーとかで洗えばいいかーみたいな感じであれば、朝晩両方やっても良い気がします。(きれい好きですぐ綺麗にならないと辛い場合はオススメしませんが😂)
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
参考にさせてもらい、朝晩何かしらつかみ食べのメニュー入れるようにしたらなんとなくおやきを掴んで食べてくれるようになりました!
でも食べるのが全然遅くて、やっぱり30分では収まらないので朝はハラハラしながら見ています💦笑
やっぱりやってみないと子どももわからないですよね。朝は長めに時間とって気長に見守ることにします。- 4月26日
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが、コメントありがとうございます!
1日一回でも何かしら掴めるものを出すのがいいですよね!
なかなか掴んでくれなくて敬遠してしまってましたが、コメント参考にさせてもらい、バナナやパンを出し続けていたらなんとなく食べてくれるようになってきたので、もうすこし月齢進んだらおにぎり出してみようと思います!