
子ども園で息子がお弁当を落としたと連絡があり、息子が先生がわざと言ったと主張。保育士経験から先生の対応に疑問を持つが、子どもの言動も考慮し様子を見ている。他の保護者の経験やアドバイスを求めています。
今日、息子が子ども園の給食の時間にお弁当を食べていたら上手く食べられなくて落としちゃったようです。
主人が迎えに行ったのですが担任の先生からは、「お弁当落としちゃいました」と連絡されたようです。
家族でその話をしてると息子が「(お弁当落としたこと)先生がわざとって言った。わざとじゃないよって言ってもわざとだって」と言ってました😅
息子本人はさほど気にしてないようなんですが、みんなこんなもんなんですかね?
私保育士してたんですけど、私だったら絶対そんな対応しないなぁって😅
息子が気を引きたくてわざといけないことをしたりする時期があったのでそれを先生に伝えてはあるのですが、それだと思ったのかな?
子どもの話鵜呑みにしてもなぁ、前後に何か息子が言ってて先生がそんな感じに言ったのかもしれないしなぁ🤔とも思い、少し様子みようかと思ってるんですが、みんなどんなもんなんだろうと思って質問させていただきました。
それくらいなんだと笑い飛ばすのか、それとも先生に真意を聞くのか…
はじめてのこども園、わかんない事だらけです😅
- ちきちー
コメント

ままり
聞かない方が良いと思います😔
ちきちー
ですよね😊聞くつもりは無かったのですが、どうするのかなみんな…って気になって😅