
2歳前の月齢で指差しできないことに不安があります。練習すればできるようになるのか、自然にできるものなのか知りたいです。保育園の先生は問題ないと言いますが気になります。
この月齢で指差しできないのはマズイでしょうか?
自分からバナナを指差して「バナナ!」とか、
アンパンマン見て「アンパンマン!」は言うのですが、絵本やカードを見せてバナナはどれ?と聞いても、ん?🙄って反応してます😣
練習を繰り返せば出来るようになるものなのか、それとも2歳前のこの月齢なら自然に出来てるものなのか…教えてください🙇🏻♀
保育園の先生に聞くと、会話もできるし指示も的確に従えるし問題ないよ!と言われましたが気になります😓
- ままり(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリ
1歳半健診の内容なので、月齢的にはできる子が多数派なんだと思います。
少し練習したらできるのかもしれませんね。

JIKI
うちも1歳半検診の内容にあったので、検診前くらいから「ワンワンどれ?」「ブーブーどれ」など図鑑見ながら教えてました。
教えなくても自然に出来るのかもしれませんが、、
お子さんが分からないようでしたら
「これがバナナだよ」と親が指差ししてあげるのも良いと思います!
まだまだ2歳前ですし、余り気にしなくても良いと思いますよ😊
-
ままり
ありがとうございます😭
練習させることも必要なのですね😣
今度から実践してみます!!- 4月22日
ままり
健診でそんな内容があるんですね💦
受けた1歳半健診ではなくて😭
ありがとうございます!