※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

息子のイヤイヤ期が激しく、対応に悩んでいます。外出が少なくストレスが溜まり、子供の扱い方に不安が。他のママたちと比べて自己嫌悪感も。どうすればいいかアドバイスを求めています。

二歳七ヶ月の息子のイヤイヤ期が激しく、心が折れそうです。
気にくわないと叩いたり、物をポイっと投げたりします。お利口な時も増えてきたし、下の娘のために我慢させている時もあるし…となるべく怒らないよう、優しく言い聞かせるように心がけていますが、口も達者で会話が成り立つばかりについ腹が立ってしまいます。

「イヤだ。ママのことキライ」「ママよりばぁば好き」ごはんもイヤ、ごはん食べないのもイヤ、椅子に座るのもイヤ、お膝もイヤ、遊びもイヤ…みたいなモードに突入するともう気が遠くなってきます。ギャーギャー泣きながら叩かれたり引っ張られて、今日も私が我慢出来ず、うわーーーー!と怒ってしまい、自己嫌悪で泣いてしまいました。(息子もそれを見て、ごめんなさい。ママ好き、ごめんなさい。と言ってきて…本当に母としてダメだと思います。)わたしの母からは「あんた怒りすぎ。子供が可哀想でしょ、大人なんだから」と言われます。

こんなご時世もあり、車が使えないこともあり、ママ友もおらず、夫がいないとあまり外出もしないので、子供二人とずーーっと引きこもっていて、発狂しそうになる時もあります。他のママたちは公園に連れていったり、ママ友と会ったり、自己嫌悪でいっぱいです。そんな私を見て夫は家事もやってくれたり、文句も言わないし、恵まれているんだから私が頑張らないといけないのは分かっているのですが…。

下の子のお世話もあり、上の息子のイヤイヤにどう対応していいのか分かりません。放っておけばよいのか、ガッと怒るべきなのか、何をされても優しく諭すべきなのか…。皆さんの、イヤイヤへの対応をお聞かせ願います。それとこんな状況へのアドバイスがあれば、ぜひお願いいたします。長々と失礼しました。

コメント

hy711

何しても泣き止まないときは放置してます。笑
こっちが優しく言おうが、気持ち聞いてあげようとしようが、もう泣いたら泣きっぱでむこうも聞く耳もたないので😂😂
大人もですけど、嫌で泣いてる最中にこっちが話しかけたって聞こえるわけないよなーと思って。笑

泣くだけ泣いて、ちょっと落ち着いたら○○したかったの?とかでも○○したら駄目なんだよ、わかる?とか話ししてます!

私も大人気なく大声でいい加減うるさい!!!とか言ってしまってたので、駄目だよなあと思って放置する事にしました。笑
なんか、遠目で見てるとはいはい、泣け泣け〜って気持ち的に落ち着きます😂😂

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます🙇‍♀️確かにそうですね、大人でも、ギャーーってなってたり泣いてる時に周りの声どころじゃないですもんね💦泣かせておいて、わたしもその間に大声で怒ったりせずに…落ち着けるよう努力しようと思います😭

    • 4月21日
いっちゃん

イヤイヤ期大変ですよね💦
毎日お疲れ様です。

私の場合、保育園に行くのをイヤイヤして中々行ってくれなかった時の対策は、毎日出発15分前にアラームを設定し、ピピなったら行こうねと。最初は嫌がりましたが、すんなり出発してくれました。ポイントは前もって、ピピなったら行こうねと言う事です。今は言わなくても鳴ったら行ってくれます。
お風呂イヤイヤは、毎日下の子からお風呂に入れるのですが、入る前に〇〇ちゃんがあがったら次〇〇だよ!!わかった?お風呂でボールで遊ぼうね、と毎日言い続け、今は自分から、○○ちゃんがあがったら次〇〇。って言ってます(笑)
ほんと毎日どうしたらいいか考えて考えまくって頭が痛いです💦

  • あや

    あや

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    決まり事を作ったりするの良いですね!何度も何度も言い聞かせてみます💦毎日のことなので本当、嫌になっちゃう時もありますが、わたしも頑張ります😭

    • 4月21日
  • いっちゃん

    いっちゃん

    いつまで続くのかこのイヤイヤ期ですが、お互い下の子の世話もあるので大変ですよね💦
    一緒に今しかないイヤイヤ期乗り越えましょうね💪

    • 4月21日