

退会ユーザー
普通だと思いますよ!🥺💦
前提として就労してる人の施設なので💦
うちの園もお仕事休みの日に預ける人、産休育休中の人、その他仕事関係で預けてない人は基本短時間保育9-16時です!

kot
うちの保育園は産休は17時まで
預かってくれるみたいですが、
育休になると16時お迎えに
なるみたいです。
役場から連絡きましたよ。

しりママ
うちの保育園は確か産休中は今まで通り預けられたような🤔
そうじゃないと私も旦那に行って貰えないので困りますよね😓
100歩譲って今はいいとしても出産で入院中どーすんだ!?って話ですよね💦
ただ育休中は時短になりますが😣

はじめてのママリ🔰
普段は標準ですか?
産休に入ったら短時間保育になるって役所に言われ、普段から短時間だったので私は変わりませんが、、
9:00〜16:00でしたよ。
産休となると短時間保育になると思います。厳しいところは退園もありますし。
たしかにお腹が大きいとしんどいですよね。わかります。

あづ
私の住んでる市では育休産休の人はその時間です😌
1人だけ特別扱いは出来ないですし、全員個別に対応っていう訳にもいかないので、ある程度のところで線引きをするのは仕方ないかと…

3人ママ☆
地域によっては産休中から短時間保育に切り替わるみたいですよ👀そこは役所に確認した方が良いです💡切り替わると通知の手紙来たり、保育園から短時間に変わりますよと言われるんですけどね🤔
うちは産休中は標準保育でそのまま変わらず、育休入ると短時間保育で9~16時になります🤔

kumi🔰
普通だと思います😂
前提として就労している人のための施設なのでね😅
送迎、しんどいですよね😢
うちも今は9-16時で保育園行かせてますよ😚♥️
うちの保育園は出産後1ヶ月のみ特別措置で、できる限り9-16時だけど、無理な場合は要相談って感じです!😅✨
実際、産後1ヶ月間は外に出たくないので、朝は主人が送って帰りは祖父母に16時にお迎えに行ってもらう予定です✌️♥️
周りに頼れる身内がいない方は、産後すぐから下の子連れて送迎をしているので本当に尊敬します😢✨

さくらママ
普段標準なんですが産休の間は標準のままでいいですといわれました!
育休になったら短時間ですって言われました!

はじめてのママリ🔰
産休育休の預かりは9-16時と言われました。標準のままなのでどうしてもの時は見てくれるとのことです。

yocco
一応認定は標準時間のままですが、自分が元気で送迎できるうちは短時間でとお願いされました。
やむを得ない事情があったり、出産からしばらくの間は旦那さんの勤務に合わせた送迎で認めてもらえる、て感じです😀
下の子の時、お迎えの1時間前に陣痛で急遽受診からの入院が決まったので、すぐ保育園に電話で事情を話し、今日は旦那のお迎えになるので遅くなる、と言ったらOK出ました。

ママリ
保育園はサービス業ではないです。あくまで児童福祉施設です。
保育が必要な幼児に対して就労等の理由により保育できない人に代わって保育してくれている場所です。
たしかに臨月入って大きなお腹で送り迎えは大変だと思います😵
けど、産休育休に入って日中家にいるのにも関わらず子供を預かってくれて見てくれる。そんな素晴らしい施設なのに保育料を理由に送り迎えの時間に文句つけるのもどうかと😵
あと、園児が減って楽だとか得だとか書いてますけど、保育園は早いところは朝7時から開けるんです。7時に園を開けるために保育士さんはもっと前に出勤してるんです。7時から勤務する保育士さんの勤務は16時までなんです。つまり16時からは保育士減るんです。
保育士減って園児減らなかったらら楽どころか負担増えるだけです。もうちょっと保育士さんを労ってあげてください。
コメント