※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の姪が落ち着きがなく、言葉は2語程度で主張が強く、気に入らないと大泣きし、怖いもの知らず。親が心配しており、個性か病気か不安。姪と比較して娘の違いに悩んでいます。

3歳なりたての姪がいるのですが

その姪が
とにかく落ち着きがなくじっとしていません。
言葉はやっと2語文くらいですが
主張はめちゃくちゃ強く
気に入らなかったら大泣き。
あと、怖いもの知らずです。


姪より数ヶ月下の 
私の娘は普通に会話できるほど喋り
落ち着いているので
その違いを見て

私の親が
大丈夫なのか心配しています💦

私の中では
個性なのかなと思っていますが
病気の可能性もあるのでしょうか?

コメント

なつ

可能性があるのは、多動症とかですかね🤔?
心配なら病院に行かれてみてもいいんじゃないですか?3歳だと診断おりると思いますよ😌

  • なつ

    なつ

    多動症だったら、3歳はまだグレーかもです💦
    昨今は自閉症スペクトラムに総称されていて、そこから色々また分かれているみたいですよね。3歳くらいで診断がつくのもあれば、グレーゾーンな事もあるみたいです😅

    • 4月21日
deleted user

発達障害の可能性はありますが個性の可能性も否定はしきれないですね。
あるとしたらASDの多動傾向かな😣
デリケートな事ですからね、難しいですよね〜

はじめてのママリ🔰

保育園にもいます。
うちは早生まれですが、うちより生まれが半年早い子の言葉ははっきり話せてないし
行事でもずっと動いてます。
ずっと先生に抱っこされてる子もいたり、この間は行事中に先生が飴をあげててかなりびっくりしました😅
飴がないと落ち着かないほどなんだなと。
集団で行動するのが苦手が感じがするので、もしかしたらなにかあるのかな?とは思います…
でも3歳だと発達などまだ判断が難しいみたいですね

保育園の別の子は2歳児クラスのとき一切喋らなくて親が心配してましが、今年から話すようになったみたいですし
人それぞれなんだなーと思います。

余談ですが、うちは3歳の子より1歳半の下の子のほうが言葉を喋れなくても理解してるし落ち着いてます😆(笑)