
女性が、仕事での困難や家庭の負担に悩んでいます。夜遅くまで働き、娘の世話もしなければならず、旦那からのプレッシャーも感じています。経済的な問題もあり、疲れとストレスで限界を感じています。
おはようございます。
前の投稿を見て頂くとわかるように。
世間体ではあまりよく思われてないことはわかってます。
厳しい意見ご遠慮ください。
なんでもコロナの影響という訳ではないと思いますが、何かしらあります。前々から働く女の子の数も入ってはすぐ辞めこの業界の恒例です。
売り上げも減り、私も送迎などの手伝いにでています。
バイトの人もいますが、ほんとに仕事入る子入らない子の差が極端で、日雇いバイトを雇うのがほんとに怖く、だいたい給料発生しない私が駆り出されてます。
娘もいるし、夜遅くまで駆り出された日は、寝ないし、最近はリズムが完全に狂って、朝方まで起きてる日が続き、疲労困憊しています。
娘のためにも、このままじゃいけないとは承知です。
旦那からは、頑張らないといけない。どうにか女の子を増やしていかないとばかり言うてきて、なんか私がもっと頑張れと言われているような気がして腹がたちます。
娘と一緒に送迎、送迎の中でご飯食べさせオムツ変え、女の子への指示、パソコン処理なかなか大変です。
女の子も娘を可愛がってくれますが…
旦那は雇えば経費かかるし、お金のことばかりで。
- hima(5歳8ヶ月)
コメント

ままり
以前の投稿は見れないので
見て頂くとと言われても分からないです😭💦
以前の投稿スクショにして
貼り付けたり、以前の投稿を軽く説明して下さると分かりやすいです☺️!!
質問と関係なくてごめなさい💦

退会ユーザー
私はキャスト側でしたが…
本当に人の出入りの激しい場所ですよね(笑)
でもそれくらい女の子もメンタル壊れます。
けどそれをサポートしたり、増やしたり出来るような環境でなければつづけるのは難しいかと思います
しかもこんなご時世ですから尚更。
人を雇うのも躊躇うのに続ける意味が分かりませんし、
子供のいる妻に送迎させるなんて私からしたらありえないです
むしろそれが辞める原因になってることもあると思います
正直送迎車に奥さん子供いたら私なら辞めます…
2人が悪いって意味ではないですよ!
主さんが無理してそこまで頑張る必要は無いと思います
普通の仕事ならまだしも、人材確保がとても難しい業界でそこまでするのは無理ですよね汗
-
hima
私たちより、女の子の方が体はって頑張ってるから大変だと。私も実はキャスト側で、私お金の為と割り切ってたので。若い子程辞めていく確率高いですね🥺
実際、女の子たちは気を使ってですかね?娘とたまに遊んでくれたりと可愛がってくれてます。実際はわかりませんがね。少なからずいますよね?
じっとチャイルドシートに座ってくれるわけでないので- 4月21日

初めてのママリ🔰
前の投稿はよくわからないのですが、今娘さんにとって体も心も成長していく大事な時期だと思います。
朝起きて日中いっぱい遊んで夜寝ると言う生活リズムは大人が考えている以上に大事なことだと思います。
託児所にも預けられないのであれば、やはりお母さんが仕事を辞めて娘さんと一緒に家で過ごせるようになるか、お母さんが日中の仕事を見つけて娘さんを保育園に入れて日中だけでも娘さんをいっぱい遊ばせてあげられる環境を作ったほうがいいと思います。
それを理解してくれない旦那さんと言うのも私からするとちょっと疑問です。
-
hima
ありがとうございます。
お店の営業がかなり不規則で、何時から何時までときっちり決まりはなく女の子の出勤時間が全てです。昼から夜中までもあるし、昼間だけ、夜から夜中までなど。
昼間だけ私は手伝ってもいいのですが、この仕事は夜からが重点的になるのでどうしても夜になっちゃいます。
託児所または保育園でも入らせてあげたいけど、お金のことで言われちゃいます- 4月21日
-
初めてのママリ🔰
踏み込んだこと聞いてしまいますが、今ご夫婦で1番大事にしている事はなんですか?
娘さんですか?
仕事ですか?
娘さんを育てるためにお金が足りないから頑張っていると言うのであれば仕方がないとは思いますが、やはり娘さんの成長をないがしろにはできないと思います。
やはり、夜しっかり寝なかったり不規則な生活をしている子供は身長がなかなか伸びなかったり、精神的にも弱かったり、問題行動があると聞いたことがあるので、できたら生活リズムだけは守れる環境を作って欲しいなと思います。- 4月21日
-
hima
もちろん娘が大事です。生活していく中でお金も必要。夫婦揃って頑張ってるけど少し限界きてて。
- 4月21日
-
初めてのママリ🔰
そうだったんですね。身近にそーゆーお仕事をしている方もいませんし、もちろん自分自身もそういった経験がないので迂闊な事は言えないのですが、ご実家などは頼れませんか?
- 4月21日
-
hima
ほんと稀というか…なんというか。実家に預ける事は安心なんですが、片道1時間の県外なので、そう簡単には。コロナもあるので。旦那の実家は近くにあって、連れて来ていいよとも言ってくれるけど気を使ってしまうし、高齢だし無理させるのもいけないなと思いです。
- 4月21日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね。たまになら旦那さんの実家にお願いしてもいいんじゃないですかね。申し訳ない気持ちはしっかり伝えていけば大丈夫だと思いますが。
- 4月21日
hima
そうですね🥺すみません。配慮が足りてませんでした。
ままり
いえいえ💦大丈夫です☺️
過去の投稿見れないの中々厄介ですよね😭😭
夜遅く働きながら子育て大変ですよね🥲
himaさんからしたら娘さんの生活リズムとかも心配になっちゃいますよね😫!!
託児所とかだめそうですか??😭
hima
託児所も
hima
ごめんなさい。
間違いました。
24時間の託児所もありはするのですが、お金かかるからだめだと
ままり
お金掛かるからと言われても
送迎、車の中でオムツ交換など娘さんが負担大きいんじゃないかな、、って思います😭
もう少しhimaさんの育児+送迎などの大変さ、娘さんのこと配慮してほしいですね😫😫
hima
娘が一日の睡眠時間がバラバラで今が発達にも影響してくるので、ほんと可愛いそうです。
癇癪も出てきてやばいくらい、どうにかなりそうな
ままり
家系的にもお金厳しいですか??もし可能であれば
旦那さんに何も言わず預けてもいいと思います😭!!
それがご両親とか厳しいですかね?😂
hima
家計はそんなに厳しくはないけれど、女の子がどんだけ仕事が入るかにもよるのと、経営上サイト費用や待機する部屋の家賃なども含め莫大にかかります。
実家は県外なので、コロナもあるし共働きなので簡単にはという所もあります。
旦那な実家は近くですが、高齢ですし、連れて来ていいよとも言ってくれるけども、やっぱり気も使うしで。そんなに頻繁には
ままり
その都度の収入によって変わる感じなんですね💦
女の子が出てくれないと売上厳しいですもんね😫
高齢だと確かに預けるの難しいですね、、
毎日ではなく夜間1時保育とかないですかね?。😫
hima
仕事がすぐ埋まる子、ずっと待機の子の差が大きくて、埋まる子頼りになってて。
女の子が呼んでもらいたい、日記を書いたり写真を撮ったりしてアピールするかによって仕事が入るから、女の子次第なんですよね…。ほんと。サボってたら、ほんとお茶を引きます。
24時間の託児所はあります。
1時間600円だったと思います。たぶん預けるなら、義母に預けろというと思います