
娘がママには嫌々で、パパにはスムーズに服を着替えたりすることが悔しい。ママは泣かれると悲しいけど、最終的には娘が笑顔になる。なぜ違うのか考える。
娘のイヤイヤ期。というか、ママ嫌々期。べったりの時もあるけど、何かと私にお手伝いされたり仕上げ磨きされたりするのが嫌で大号泣。
でも、パパとは上手にお着替えしたり、歯磨きしてもらったりする。
それが悔しい。
ママ嫌々ってなって泣いてるから、テレビ見てるパパにやってってお願いするのに、今、野球見てるしって、そんなの後にしてよ!泣いてる声聞くのもこっちが悲しくなるのにってなる。
それで、テレビやめて、子どものところに渋々ながらも行ってくれるありがたい。そして、泣き止んで、楽しそうに笑ってる声もする。
何が違うんだろー。
いつも寝かしつけたり、保育園の送り迎えしたり、ほとんどママが一緒なのに。
娘の成長で嫌々期。自我が芽生えたんだなとは思うけど、パパですんなりで、ママはめんめ!ってなるとほんとに悲しい。
- いちご2児ママ🍓(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠で何か感じ取ってるんですかね?うちも、いま同じくらいの週数です。そこまで嫌嫌ってわけじゃないけど、お風呂と寝かしつけはママいいのー!!パパー!です😂

オスシ
うちは今ママ嫌々期というよりパパ大好き期って感じです😂
ママしかいない時はママべったりですが、パパが帰ってきたらもうずっとパパです!
全部パパがいい!パパやって!って感じで、ママの出番はあまりないです😂
悲しい気持ちはありますが、後はパパ頼むよ~ママは休むよ~って感じです笑
-
いちご2児ママ🍓
パパも頑張ってくれてるんですね✨
- 4月21日
いちご2児ママ🍓
寂しかったりで甘えで嫌々言ってるんですかねー。
パパに嫉妬します😂