
コメント

こめ
難しいですね…
物事には順番があること、ルールがあることを一つずつ伝えていくことを頑張りたいとか、手先のもの、のりとかの活動を積極的にやっていきたいとか、
1年間で子どもの表情の変化を見ていきたい、あれは出来なかったのにこれが出来るようになったとか、小さなことでも出来る様になった時の子どもの逞しさ、可愛さとか?ですかね

退会ユーザー
まだ友達と遊ぶよりも一人遊びや先生と何かをすることが多い時期ですよね。
子供が好きなことを見つけて楽しめる活動内容を決める。
自由遊びの時間はおもちゃを厳選してコーナー保育したり、工夫して長時間集中して遊べる環境づくりをする。
時には月齢を分けて発達に合った活動をする。
三学期はこの音楽が流れたら片付けの時間とか、簡単なルールを取り入れる。
友達との関わりが見られたら交流を深められるように働きかける。
あとは食事、排泄、言葉と個人の意思を尊重するところが大切だと思います。
-
リップ
ありがとうございます!
- 4月20日
リップ
ありがとうございます!参考にします!!