コメント
かえる
そのルールがあるのを今知りました🤣🤣
結局は資格者が居なくてもいいけど
居ない時間帯は薬を販売できない
とネットに書いてましたよ💡
かえる
そのルールがあるのを今知りました🤣🤣
結局は資格者が居なくてもいいけど
居ない時間帯は薬を販売できない
とネットに書いてましたよ💡
「資格」に関する質問
モヤッとすることがあるのですがやめたほうがいいですかね? 資格あるのに最低賃金で売上によって変動すると面接前の話で聞きました。 元々しているパートでも資格ありで働いていますが最低賃金よりはよくまぁまぁパート…
調剤事務か医療事務のお仕事に役立つ資格を取りたいのですがなにがいいでしょうか。 調剤事務として昔は働いていましたが、ブランクもあり、ほとんど忘れましたし、会社の仕組みがおかしく上司に言われたこと以外やって…
産休、育休中に資格の勉強って無茶でしょうか??💦 子供産んですぐは無理かもですが、少し生活が慣れた頃くらいに資格の勉強なんてできないかなあーーと思っています。 仕事に役立てたいので、まとまった休みがとれる時に…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
同時進行でオンライン販売もできるルールになると私もネットで見ました😊💦
そうなると…確かに1人は居ないと販売は出来ませんが、後々に例えば「エリア内の3店舗を1人の登録販売者が常駐して対応すれば販売できる」とかになるので、実店舗にわざわざ時給の高い登販資格者を何人も勤務させるは必要が無くなる=雇用人数が減る
というふうになるんじゃないかと書いてあり…今から資格とる意味あるのかな?💦
と思いドラッグストア勤務の方にお話聞きたく質問させてもらいました💡😊
ドラッグストア関係者の方ですか?
かえる
雇用人数は減る可能性はありますが
ドラッグストアの店舗数が急激に減ることはないと思うので
すごく減ることはないのかなと思いました。
その会社によるとはおもいますが
ドラッグストアは薬販売がメインだと思うので
今の体制とあまり変わらないのかな?とも個人的に思います💦
いま産休中ですが登録販売者としてドラッグストアに勤務してますよ😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡
確かに大手のドラッグストアなら店舗数が減ることはなかなか無いと思いますが、
企業としては1番難しい人件費の大幅カットを、法律の改定でできてしまうのはおいしい話だと思うので😅
登録販売者の資格者をこれからも増やしていくのかな?💦
とか、これから雇う有資格者の資格手当が無くなるとか時給減るかな?💦とか考えてしまって😅
でもきっと今すぐには変わらないですよね💦
ありがとうございました🙏