
隣の席の男の子が落ち着きがなく、うちの子に実害を与えている。このようなトラブルが続いているが、普通なのか不安。皆さんはどう対応しますか?
隣の席の男の子がちょっと落ち着きがない事について。
うちの子(女子)は、この春から年少で入園しました。
隣の席の子が、入園2日目で、クレヨンで絵を描く時間にうちの子の服にピッとつけてしまったみたいで、先生が洗ってだいぶ落としてくれてました。
10日目には、給食の配膳時間が我慢出来ず、暴れた際に、うちの子のほっぺに2、3箇所小さな引っ掻き傷を付けていました。
初めての子の入園で、こういう実害のあるトラブルがこのくらいの頻度で起きるのが普通なのか、わたしが気にしすぎなのか不安になりました。
ちなみにその子は入園前から支援センターで見かける事があって、小さな子とでもおもちゃの取り合いで泣いて暴れたりしていました。でも物を投げたり、人を傷つけるタイプじゃなかったように見えたので、大丈夫かなと思っていました。
あと、療育センターにも通ってるみたいです。
1週間ちょっとでトラブル2回。皆さんなら何か園に聞いたり、言ったりしますか?
- ママリ(6歳)

退会ユーザー
ひどい怪我につながることには滅多にならないと思います。先生もおそらく気をつけて見てくれているでしょうし💦
でも初めての子、今年から幼稚園という事ならただでさえ心配なので相談しても良いと思います!
関係ない余談ですが私も幼稚園の頃、特定の子からよくかじられて歯形つけられてました😂😂

退会ユーザー
ちゃんと状況把握出来てたら何も聞かないし言いませんかね😅

はじめてのママリ🔰
それくらいなら言いません、先生もわかってるとおもうので💦💦

はじめてのママり🔰
うちの子もほっぺにひっかき傷作って帰ってきましたよー誰かはわからなかったですが、先生も気づいてなかったので連絡帳に書きました。
モンペだとおもわれないように丁寧に気にしてないですが、子供が痛かったみたいなので報告だけ、、みたいなかんじで記入しました。
お迎えの時丁寧に先生が対応してくださって安心しました。
些細なことでも相談してみて良いと思いますよ😃

ママリ
皆さん、コメントありがとうございました!
コメント読んで、やはり気になったので当日どんな感じだったのか、その子は普段はどんな感じの子なのか、聞きました。
先生もそういう子だという事を把握しており、同じことが繰り返されるなら個別の席にするなど対応は考えてるそうです。とても親切丁寧に対応していただき、安心できました。
いろんなことがこれからもあると思いますが、安心して通わせられる園だと確認できて良かったです!
コメント