※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅうベビ太郎
子育て・グッズ

扁桃腺が腫れて病院で薬をもらったが、ミルクにして飲む必要がある。授乳やミルクのタイミング、お風呂後の飲み物について不安があり、オススメのミルクを教えて欲しい。

扁桃腺が腫れて昨日病院に行った所、薬出したいけど、飲んでる間、最低でも3日ほどはミルクにして、と言われました。とりあえず今日少し熱は下がったんですが、まだ腫れてるし、ぶり返すのも嫌だなと思い、今日診てもらって良くなかったらお薬出してもらおうと思います。

ミルクにしてておっぱい拒否にならないか、
薬飲んで4時間あければおっぱいあげていいのか、それなら夜中〜朝までの授乳はおっぱいあげていいのか、
ミルクで気をつけること、ウチの子は一度にたくさん飲めないのでミルクを沢山飲めなくて3時間以内にお腹が空いたらどうすればいいのか、お風呂上がりは何を飲ませるのか、

わからないことばかりです。
オススメのミルクはありますか?

コメント

𝓡𝓲𝓻𝓲

おっぱい拒否になるかはその子次第なので
わかりませんが3日はミルクにしてと
言われているなら4時間あけても与えないほうがいいんじゃないですか?
搾乳して捨てるしかないと思います。
夜中もミルクですかね。

3時間以内にお腹が空いたら私は
白湯を少し飲ましてました!
お風呂上りは白湯だったりミルクだったりです!

うちはすこやかを使ってます!

  • りゅうベビ太郎

    りゅうベビ太郎

    やはり薬飲むなら夜中もミルクと言われました。すこやかは産院でのサンプルでもらいました!参考にします。ありがとうございました。

    • 8月31日
deleted user

うちはミルク飲ませてもおっぱい拒否にはなってません!でも友達の子はしばらくダメになったそうなので、赤ちゃんによって違うと思います。
3日はミルクにしてと言われてるのであれば、それなりの影響があるからだと思うので、何時間空けようがあげない方が赤ちゃんの為かと思いますよ。その期間の母乳は絞って捨てるしかないと思います。

お風呂上りも何か飲ませなきゃいけないわけではないので、特にあげてません。というか、2ヶ月頃からリズムも整ってきてたので、そろそろおっぱいかなぁ〜って時間の前にお風呂入れて、授乳してました!

ミルクはアイクレオか、ほほえみあげてます!

  • りゅうベビ太郎

    りゅうベビ太郎

    まちちゃんさんのコメント見てやはりおっぱい拒否になったら嫌だったのでお薬飲まずに治療することにしました。
    今後の参考にします。ありがとうございました。

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そつですか(>_<)
    確かに今後のこと考えると、薬飲むの嫌だな〜ってなりますよね(>_<)
    しっかり先生と相談して決めたのであればその方がィィですよね(*^^*)でも今度はママが倒れたりしないように気をつけてくださいね、そうなったら元も子もないですから‼️
    お大事になさってくださいね😊

    • 8月31日
  • りゅうベビ太郎

    りゅうベビ太郎

    ホント健康第一だなとつくづく思いました。熱でしんどくて抱っこも長くしてあげれなくて。自分の体調管理しっかりしたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

    • 8月31日
わちゃ

扁桃腺腫れた時、私は授乳中も飲んで大丈夫な抗生物質出してもらいましたよ。
(医者や薬剤師によってその辺の判断はバラバラですが)
名前は忘れちゃいましたが。
乳腺炎のときなども使われるやつでした。

おっぱい拒否以前に、3日もおっぱい飲んでもらわなかったらいくら搾乳してもおっぱい出る量が減っちゃいますし…。

ちなみに市販の薬ですと、ペラックT錠というのが授乳中も飲める喉に効くお薬なので、私は酷くなりすぎる前にそれ飲んでます。
扁桃腺すぐ腫れるので。

あと、熱も下がったということで治りかけであれば、栄養ドリンクなどで体力補強するのも手ですよ。
ものによって、用途に「授乳中の栄養補給に」って書かれてます。

質問されていることの回答にはなっていなくてすみませんが、一応体験談として…

  • りゅうベビ太郎

    りゅうベビ太郎

    今回はお薬飲まずに治療することにしました。3日でも出る量減ってしまうんですね。市販でそのようなお薬があるんですね!参考にさせていただきます。ありがとうございました。

    • 8月31日
りゅうベビ太郎

ありがとうございます。先生と相談して、とりあえずお薬飲まず時間はかかるけど治そうとなりました。明日も病院に行くことにしました。

今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。