※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
著名
子育て・グッズ

息子は幼稚園で泣きながら朝を過ごしているが、自分のクラスでは楽しそう。大勢の輪に入れないのか心配。慣れると輪に入れるかな?園長先生と食事もしている。

4月から幼稚園に入園した息子。
初日から今だに朝は泣きながら行っています。
私とのバイバイが辛いらしく、
私が帰ったらケロッとしているらしいのですが。
朝は時間がくるまでは1つのクラスで
みんな遊んでいるのですが、
息子はその輪に入れないのか、入りたくないのか、
そこに行きたがらずに
園長先生がいる職員室に行っています。
それからは自分のクラスに行って
遊んだりご飯食べたりしているみたいですが、
大勢の輪に入れないのかな?って
少し心配になります、、、
まぁ初めての集団生活だから
慣れたら輪に入れるようになるかな?
昨日はお昼ご飯、職員室で園長先生と
食べたみたいだし、、、
本人も頑張っているのですが
心配が絶えません、、、

コメント

えい

うちも4月から幼稚園です😊
息子の場合はバスに乗るのは大丈夫なんですが、着いてから先生から離れず少し泣いてしまうようです…笑
お迎えは車で中の様子を少し見ますが、みんなそれぞれ慣れない場所で頑張ってるみたいです😊
ちなみにうちの子は慣れるまで時間かかるしお友達の輪に入るのも苦手ですがある程度楽しんでいるようです!
なんの説得力もないかもですが大丈夫だと思いますよ😊

我が子が1番❤️

うちの子もこの4月から幼稚園に通い始めました🙋🏻‍♀️

まだ、同じくらいの歳の子の中より、大人といる方が安心なのかな?って思います😊
集団生活に慣れると言うか、共存して楽しむことも幼稚園で学ぶことなのかなって思うし、子供は楽しい事がわかればすぐに馴染めるだろうから時間がかかってもその日が来ると思います👍🏻✨ 園長先生とお昼ご飯食べてたって言うのも、あとから面白いお話にも経験にもなりそうです😆

amy

元幼稚園教諭です!
初めての集団生活に戸惑ってるのですかね…お弁当だけクラスで食べれない子や、他のクラスとの合同保育で他クラスに入れない子、自分の座る席が決まっていても座れない子など、今までたくさん見てきました。
ですがいつからかみんなと一緒にできるようになるんです。
自然と輪に入れるようになるんです!
息子さんにとっては今は園長先生が幼稚園での心の拠り所なんですね💓
それが自然と担任の先生になって、そこからクラスの輪に入っていけるようになると思います!
今はまだ園に慣れることが第一優先ですから無理強いせず、見守っている段階だと思います。
しばらく経って、担任の先生もそろそろ…と思えばクラスへ入れるように仕向けてくれると思うし、息子さん自らそうなる可能性もあります!!