※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
子育て・グッズ

幼稚園をお休みする方の経験や子どもの様子について聞きたいです。

【幼稚園をしばらくお休みすることについて】

半年ほど、幼稚園の登園しぶりが続いていて
悩んでいます。

登園しぶりを理由に、
しばらく幼稚園をお休みした方いらっしゃいますか?

経緯やどれくらいお休みされたか、
その後のお子さんの様子、
幼稚園の先生達の対応等、
お話を聞きたいです。

コメント

ママリ

行き渋りがあって、2週間ほど休みました。

経緯としては、以下2つのことが相まったことと、年少に上がる直前のタイミングで、自立を要求されたことで、長男が見る見る表情が暗くなり、ご飯を食べなくなったからです。
そして、園から、1日も話さない日があると聞き、お休みを決めました。

①本人の次男出産後の精神不安定
②私の産後の不安定で長男への当たりが強い

休み中は、私の実家に家族で行き、大好きな叔父さんやおばあちゃんと遊ばせたり、リフレッシュに努めました。
先生とは、電話で詳細を話して、
今後の進め方を話し合い、
慣らし保育をしてから
1週間で共に戻りました。

行くきっかけは、ちょうど3歳児健診があったときに、同じ保育園のお友達がいて、すごく楽しそうにしていたことと、その子が明日も保育園で遊ぼう!と誘ってくれたことです。それに対して、息子は、うんと答えてたので、行きたい気持ちはあるみたいだなと思ったので。

つらつらと書いてしまいましたが、なにかあれば当時の様子をお伝えできるのでお力になれれば。

  • ひまり

    ひまり

    コメント有難うございます😭🙌
    とても参考になります。

    ママリんさんのお子さんは、お休みされて、いい結果に繋がられたようで良かったですね😊

    春休み中は、毎日のように幼稚園のお友達と遊んでいて、お友達と遊ぶことは大好きみたいですが、幼稚園に行くことをかなり嫌がるので、悩ましいです😭


    質問させて貰ってもいいですか?😢

    お休みされた後の、慣らし保育とはどのような感じで進められましたか?
    慣らし保育中のお子さんの様子はどうでしたか?
    現在は、楽しく登園されてますか?

    お忙しい中、すみません💦

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    わたしもすごく悩んだのでなにか参考になれば幸いです。

    登園前の制服のお着替えから渋っていたので、初日は自分の好きな服で行くようにしました。
    先生にも、その日はずっと私服で居させてもらうよう打ち合わせ済みです。
    家を出て、保育園につくまではずーっと抱っこしました。
    その後着いたら逃げ出そうとするので、先生に門まで来てもらい、先生に抱っこ交代。
    先生と園を一周してから教室に入って、大好きな友達を見つけてお昼食べて帰ってきました。

    それからは抱っこ登園を歩き登園に変え、先生のお出迎えをやめ、制服を持って行って着替え帰って、、、と、本当に1つづつ進めながら、戻りながらも2週間ほど続けました。
    お迎えは先生から、今日はご飯食べて帰る?おやつ食べて帰る?と聞いてもらい、本人の希望に沿って行いました。

    何がイヤなのかにもよりますが、、、うちの場合は確実に自立したくない、甘えたいときに甘えられないからくる行き渋りだったので、そこを徹底的にフォローしたかんじです

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    慣らし保育中は、ナイーブでした。が、明日も〇〇ちゃんと遊びたい!という気持ちが勝って、朝はイヤイヤながらも少しずつ行くようになりました。お友達の存在が大きくて、楽しいことが見つかったのが良かったようです。

    今では、お着替えしたくないー!というものの、お友達が待ってるからいこっかー!と自らいうので、楽しく行っているんだと思います^_^
    もちろん、毎日が楽しいわけではなく、基本行きたくないかんじですが、行けば楽しんでいるようでほっとしてます。

    それでも、僕は頑張ったから今日は頑張りたくないという日もあります。

    • 4月19日
  • ひまり

    ひまり

    お話を聞かせて頂いて、すごく有難いです。有難うございます😭

    慣らし保育中は、ほんと一つ一つ進めていかれたんですね。先生方も理解して対応して下さったんですね。
    担任の先生が変わったばかりで信頼関係を築けていないので、そこも必要ですよね。

    「楽しいことが見つかった」、これが1番大切な気がします😢

    幼稚園楽しい!と、毎日通ってくれることが理想ですが、気持ちがのらない日もありますよね。それで充分だと思います😢
    毎日大泣き大暴れで通う姿に辛くなります。

    お忙しい中、お話聞かせていただいて、有難うございました😭🙌

    • 4月20日
ミミ

いやいや言ってますが
園に着けばいつも楽しく遊んで帰ってくるので強引に連れて行くようにしました。
とはいえ今では魔法の言葉ですんなり行きます。
1度でも休ませると休み癖がついたら怖いのもありました。
いやいやの原因は私が産休育休に入りずっと家にいると分かったからです。
まずルーティンを作り、
時計を見て針が上に来たら行くよ(9時)で時計を見せるようになりました。
時計はまだ見れませんが針が上に来るのは分かってます。
1分でも過ぎたら魔法の言葉ですんなり出発です☺️
大変!先生に鍵閉められちゃうよ💦どうしよう💦
です笑笑
急いで準備してて見てると可愛いです😆

まずは園では楽しく遊んでいるのかどうかが大事だと思います!

  • ひまり

    ひまり

    コメント有難うございます😭🙌
    とても参考になります。

    休み癖がついたら嫌だなと思い、今まで行かせてましたが、子どもにとって休ませないことがいいのかどうか、分からなくなっています😢

    魔法の言葉、いいですね🪄私も探してみたいと思います!

    園では、泣くこともなくケロっと遊んでますよ、と先生方から聞きます。でも、「楽しく」遊んでる感じじゃないんだろうなと思います😢

    • 4月20日
  • ミミ

    ミミ

    お子さんから園での出来事とかは聞いてますか?
    うちは必ず毎日子供に聞いてます!
    帰り道で聞くか寝る前です。
    今日は何したの?誰と遊んだの?何食べた?誰がお休み?お当番さん誰?
    晴れだからお外で遊べた?好きな子いますか?先生すきですか?先生怒りますか?マイク持ってる風にして芸能人をインタビューしてる感じに遊びながらすると楽しく話してくれて園の様子も分かりますよ☺️
    転園したとしていやいやが治らなかったらお友達もゼロからスタートだとかわいそうかなとも思います😥
    働く前提で園に入れてるなら耐えどきかなと思いますが
    休職中や無職なら少しだけ休ませるか、単発で今日はママお休みだから休んじゃおうか?明日からまた行けるかな?とか約束して様子を見てもいいと思います☺️
    ズル休みととらえられたら面倒だし、子供には今日はちょっとお熱があるから休んじゃおうって日もありますよ☺️

    • 4月20日
  • ひまり

    ひまり

    お話を聞かせて頂いて、すごく有難いです😭有難うございます。

    幼稚園の話をすると機嫌が悪くなる&幼稚園からのアドバイスで、なるべく幼稚園のことは話さないようにしてました😢
    多分、私が必死に聞きすぎて、子どもにプレッシャーを与えていたんだと思います。
    インタビュー形式いいですね😢♡最近は少しずつ幼稚園の話もしてくれるようになったので、頃合いを見てやってみたいです。

    転園…そうなんですよね。環境が変わったからと言って、登園渋りがなくなるかどうか分からないですし、益々ストレス抱えちゃう可能性もありますもんね😢

    こちらで質問してから、実は3日程お休みしています😢
    私が頑張れなくなっていて、ダメですね😭😭

    • 4月22日
  • ミミ

    ミミ

    ダメなことないですよ
    永遠泣かれるとこっちもイライラが爆発しそうですよね😂
    でも今が1番難しい年頃なんですよきっと☺️
    あと今思ったんですが
    妊娠されてるから赤ちゃん返りも混ざってると思います!
    うちも妊娠出産は上の子が3歳代でしたが、妊娠発覚当初から夜泣き再開したり、ママっ子が酷くなりました😅
    言葉には表せないなにかがあるのかもしれないですね💦
    大好きだよとかハグとかの頻度を増やしたら落ち着いてきました😆

    • 4月23日
  • ひまり

    ひまり

    お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません💦

    結局4月は約2週間お休みしてしまいました。娘は泣き暴れるし、私はイライラしながらもそんな娘を見てると悲しくなって、負のループ…。私が頑張れなくて、軽く病んでました😢

    そうですね、赤ちゃん返りもあるかもしれませんよね💦こんな不安定になるんですね😭もっと気持ちを伝えてみます!

    そんな4月でしたが、もういいやと開き直って休ませ、5月から仕切り直そうとリフレッシュして過ごしました。
    そして、5月。初日は泣き暴れましたが、次の日から、嫌々言う日もありますが、ちゃんと通えてます😭😭🙌♡
    私が泣いてしまいました笑😢

    ここでお話を聞いて下さって、本当に有難うございました😭!このまま通ってくれたらなと願うばかりです。

    • 5月12日
  • ミミ

    ミミ

    良かったです😂
    子供が頑張ってる姿見ると泣けちゃいますよね😂
    このまま通ってくれるといいですね☺️

    • 5月13日
  • ひまり

    ひまり

    ニコニコで帰って来てくれるし、ホッとしています☺️
    ほんと、このまま通ってくれるといいです😭🙌

    有難うございました😊!

    • 5月14日
ままり

長女が年少の時に1ヶ月お休みしました。

入園した園は女の子がクラスに娘を含めて3人だけで、娘以外の女の子2人は幼馴染で家族ぐるみの仲だった事もあって、娘が仲間外れにされたりする事が多く、見かねた担任の先生がずっと遊び相手になってましたが、娘は楽しくない。と次第に段々表情も暗くなり、登園を渋って毎朝嘔吐するのが続いたので先生に相談しましたが話を聞くだけで動いてくれず😥

役所にも相談しましたが、娘が嘔吐してでも幼稚園に引っ張って連れて行くのが親だ!と言う役場の保健師の教え方に不信感を感じて、自主的に娘の心が落ち着くまでお休みしました。

お休み中、娘とお散歩していると家の近くを走っている私立の幼稚園バスをみて、娘がこの幼稚園に通いたい!と言ったのを機に、夫と相談して園見学に行くと娘の目がキラキラしてたので公立幼稚園は年度末で退園して、年中から私立幼稚園に転園しました。

その後は、お友達も沢山できて娘は幼稚園生活を楽しく過せました。

  • ひまり

    ひまり

    コメント有難うございます😭🙌
    とても参考になります。

    嘔吐…するとは、よっぽど嫌だったんでしょうね。ままりさんの判断が正しいですね😢
    私も幼稚園に相談はしていますし、話はよく聞いて下さるのですが、「長い目で見るしかない」という結論で…。じゃあ、長い間、この状態で毎日毎日通わせるの?っと、私には辛くて😭

    転園も考えています。
    質問させて貰ってもいいですか?😢
    ・転園先には、登園しぶりで転園を考えていることを相談されてからの転園ですか?
    ・1ヶ月お休みされたのは何月頃で、その後、年度末に退園するまでは嫌々幼稚園に通わせていましたか?

    • 4月20日
  • ままり

    ままり

    参考になれば嬉しいです😊

    幼稚園に相談されてるんですね🥺私も同じような事言われました💦
    いつか嘔吐しなくなる日がくるから、それまで根気よく登園し続けることが大切と…😅

    大人でも職場で同じような事されて、上司が慣れるまで頑張ってという対応だと、本人はその間辛い思いするのになぁ🤔と感じで、親としても環境を変える事を考えました。

    転園も考えているんですね!
    転園先には、登園拒否で体調を崩して通えなくなってしまって…と園の見学の時に話しました。幸い理解がある先生方でしたので、転園当初は全面的に通いやすい環境を整えて頂きました。

    お休みした時は2月の1ヶ月間でした。3月は転園が決まっていたので気持ちも楽になったみたいで嘔吐しないで通えました😊

    • 4月20日
  • ひまり

    ひまり

    お話を聞かせて頂いて、有難いです😭有難うございます。

    今日も相談に行ってきました。こちらで質問してから、実は3日程幼稚園お休みしていまして😢私は結構悩んでいるのですが、担任の先生から様子伺いの電話等も無く、そんなものなんですかね…😢そして、相談した結果も、「登園渋りはしばらく続くと思うし、お休みさせない方がいいかと思います」っと😭😭
    明日は連れて行きますと言ったものの、明日も行けない気がします😢

    今の幼稚園が、子どもの中で「嫌なところ」とイメージがついてしまっていると思うので、環境を変えるという意味で、転園も考えています。ただ、候補の園があるわけでもなく、登園拒否の子を受け入れてくれる理解ある園があるのかどうか…😢

    短いスパンで、転園が決まられたんですね!✧
    子どもにとって、少しでも改善する道を探してあげたいです😭😭

    • 4月22日
  • ままり

    ままり

    3日間幼稚園お休みされてたんですね!お話しを聞いていると、私の娘のような園内のトラブルはないのであれば、親としてとても心苦しいかも知れませんが🥺年少の最初の登園渋りに関しては、お休みさせない方がいいかと思います😊
    うちの息子がひまりさんの娘さんと同じ年少になったばかりで、同じように登園渋りを現在していますが…😅毎朝、大変ですよね😭😭ぎゃー!!ママー!寂しいよー!と泣いて登園し続けて2週間が経とうとしてますが、まだ続いています😅💦
    慣れてきた頃にGWがあるので、連休明けまた渋ると思いますがそれを繰り返して少しづつ幼稚園が安心できる場所と感じる事ができたら泣かなくなるとおもいますよ🤗❣️

    私も小学校ですが児童を受け持っていたので先生が伝えたい事はなんとなく分かります✨
    ですが、お話を聞いてる限りでは幼稚園の先生に通い始めの登園渋りを相談している中で、娘さんが数日お休みしてて、ひまりさんに電話で様子など連絡がないのは、悩んでいるひまりさんに対して先生の配慮や対応が手薄な感じがしますね🥺🥺

    • 4月22日
  • ひまり

    ひまり

    お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません💦

    結局4月は約2週間お休みしてしまいました。私が頑張れなくて、ダメな親だな…と思います😢

    小学校の先生をされてたんですね✧
    結局2週間休んだのですが、担任の先生から様子伺い等の電話はなく、事務の方から荷物を取りに来るよう電話があっただけです😂
    登園渋りが半年続いてて、私は結構悩んでたんですが、もっと積極的に訴えなきゃいけなかったんですかね😢それとも、年少さんの登園渋りはそんなに大したことでもないのか…?園の対応についてはモヤモヤが残ります。

    後日談ですが、5月から仕切り直しと思って登園させたところ、初日のみ泣き暴れただけで、次の日からちゃんと通えています😭😭🙌♡
    私が泣きました笑😢

    ここでお話を聞いて下さって、本当に有難うございました😭!このまま通ってくれたらなと願うばかりです。

    • 5月12日