
オムツ交換や着替え時に大泣きし、抵抗が強いです。お風呂は落ち着いているが、着替え時に悲鳴のような声を上げます。同じ経験の方、工夫はありますか?
オムツ交換やお着替えのたびに大泣きします。
体が大きく、手足をバタバタしたり仰け反ったりする力も強いので押さえておくことが大変で、オムツを蹴飛ばしてあちこちにうんちがついてしまって余計時間がかかってさらに泣く…という感じです。
お風呂は好きなようで落ち着いていることが多いのですが、前後、特にお風呂上がりに体を拭いてから服を着せるまでの間が一番ひどく、悲鳴のような声を上げます。
こういうとき普通はさっぱりしてご機嫌になるものだと思っていましたが…!同じような感じだった方、そのうち直りますか?なにか工夫をしましたか?
- れれ(4歳2ヶ月)
コメント

ゆここ
全く同じです⭐️
お風呂上がりの着替えめっちゃ泣きますw
自分はしっかり泣いて、おっパイしっかり飲んで寝てくれーって笑いながら着替えさせてます😅
もっと泣いていいよーってwいいながら( ´ •̥ ̫ •̥ ` )

maru
9ヶ月になったいまもオムツ交換めちゃくちゃ嫌がります😅
寝返りとかできるようになると余計に仰向けで寝かせられるっていうのが嫌みたいで段々拒否が強くなってます🤦♀️
こないだは服も着替えてた時で全裸で逃走し雄叫びあげてました🤣
1ヶ月の頃は音が鳴るおもちゃで気をまぎらわせながら交換してました!
握れるようになるとおもちゃを持たせたりしてました☺️
-
れれ
全裸で逃走😂今はまだバタバタするだけなのでやりやすいほうかもしれませんね…寝返りできて動き回れるようになってからも嫌がられると大変そうですね…!
音が鳴るおもちゃなど気を紛らわせながら…ですね。他に手がある時はなんやかんやあやしてもらいながら替えていますが、ひとりだと困っていて…そろそろ握れるようになってくるといけるかもしれませんね。やってみます!- 4月19日
れれ
なるほどです、たっぷり泣いたあとならおっぱいしっかり飲めて、ねんねもしやすいですね!完全に困ったなあ〜という気持ちでした。前向きに見守ります😂