
子供のお昼寝が足りなくて泣いていたら、母親に違うと言われてショックを受けた。母親が不機嫌で毒親か?
ひとり親で実家にいます。
子供がお昼寝が足らなかったみたいで寝起きにぐずぐず泣いていて、抱っこも嫌、声かけるのも嫌だったのでしばらく放置してました。
すると、母親が機嫌が悪くなり、なんで機嫌悪いと?と聞くと、他の子と違うと思わん?少しも考えたことないの?と言われました。
意味が分かんなくて、私は一回もそんなこと思ったことないけど!なんか変なとこがあると?と聞くと、
じっとしてなくてちゃんと立ってられないところとか。。と言われました。
母親はずっと子供のことを周りとは違うと思ってたことがショックでした💦
なぜかいつまでも母親は不機嫌で意味が分かりません。結構これって毒親ですよね?😢
- なな(7歳)

みいも
普通に心配してるのだと思います。これって普通なのかな?と母親でも感じるようにお婆ちゃんも感じちゃったのかな?と思いました。
でも他のこと比べるほどお婆ちゃんも他の子と接してないですよね😅
うちの子もですが、小さいうちは落ち着きがない子なんて山ほどいます☺️

ママリ
毒親とは思わなかったかな…
理不尽だとも思わなかったし😭💦
ななさんはやっぱママだから
こうゆう時はほっとくのが1番❗️とかわかるけど
お母様としては
何で?みたいに思ってたのかも💦
今までの子育て経験の中であまり癇癪起こしたりする子がいなかったりすると、何でこの子こんな泣くのかなって思ってたり💦
母親ならいついかなる時も不機嫌になってはいけない。
なんて事はないし、
お母様が多少不機嫌でも、それこそ少しほっとけば(笑)いいと思います😭👍

ドキンちゃん
私も同じ感じでした。念のため保健センターに相談し医療機関受診する事になり、自閉症と多動でした。
元気がいいな〜くらいにしか思ってませんでしたが、男の子も育てたけど、弟や姪っ子と違う。こんな忙しく動くなんて…という言い方でカチンときましたが、その言葉がなければ、相談も遅れてたと思います…😭
コメント