![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
グレード3
8分割を移植して陽性でした!
![ダー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダー
移植か採卵か迷いますよね💦💦
ご年齢にもよるのかな、と思います。
ご年齢や低AMH等少しでも早く貯卵した方が良いのであれば再度採卵して貯卵する、もしくは胚盤胞移植、
まずは初期胚に賭ける!というのであれば移植ですかね。
私の所の先生は初期胚移植は母体側に問題がないようであれば妊娠する確率はあると言っていました。
私自身は一番最初は初期胚陰性で2回目の採卵で胚盤胞が陰性で初期胚一つ残ってましたが貯卵のため再度採卵しました😄
-
はじめてのママリ🔰
再度採卵となると移植出来るのが何ヶ月も先になってしまいモヤモヤしてます💦
AMHは2.9 年齢は今年30で決して若いわけでもないので悩みます。
母体側の問題とはどの様なことでしょうか?
合計採卵は3回されたということでしょうか?
質問多くてすみません( ; ; )- 4月18日
-
ダー
そうですね。再度採卵だと貯卵はできますが時間がかかりますねよ💦
ご主人の考えはどうでしょうか?
母体の問題はお母さんの受け入れる側の問題というか、着床できる環境なのか(着床の窓がずれてないか、慢性子宮内膜炎で着床問題がないか)です。
あと私の場合Th1/2比という免疫採血が引っかかりこの数値が高いとせっかく移植しても卵を拒否する可能性が高いので移植前から免疫抑制剤を飲んで赤ちゃんを受け入れる体制にしておきます。
着床できる環境なのかや免疫採血も結局検査しないとわからないのと費用も結構するので、初めての移植であれば検査せずまず移植しようという病院がほとんどだと思います。
私は人工受精から急遽体外受精した1回がありますが、合計4回採卵しています。- 4月19日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
希望が持てました!