
3歳4ヶ月の娘が人見知りで、異常に抱っこを求めたり、声を小さくしたりしています。幼稚園も慣れず、入園式でも抱っこを求めました。これは治るでしょうか?
3歳4ヶ月の女の子のママです
娘が異常に人見知りするのが気になっています
例えば場所見知り
動物園など人が多いところにいくと、全く歩かず抱っこと言う。ことばを話さなくなる。もしくはものすごく小声になる
近所で友達とすれ違ってもずーっと下を向いて離れたところにポツンといる
幼稚園に慣れないのはまだ始まってばかりなので何とも言えませんが、これは治るのでしょうか?
入園式も人が多いのが嫌だったらしく、周りの子は自分で歩いているのにずーっと抱っこでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
感覚過敏などの可能性はないですか?
私の友人は聴覚過敏で人の声や周りの音が全て大きく聞こえて、話している人の声だけを聞き取るのが難しいなどあります。今はヘッドホンなどをつけて物理的に音を小さく聞こえるようにしています。
そして息子は嗅覚過敏&乱視と遠視で見えてない不安からか人見知りは2ヶ月半くらいから始まりました。声かけられただけでもなき、目が合うだけでも泣くほどでした😅
もし過敏をお持ちであれば、私たち普通の人が思っている以上にストレスだそうです。もし今までの子育ての中でん?と思うことがあるのであれば相談してみても良いかもしれません。
はじめてのママリ🔰
診断してもらうには、市役所を通して発達センターとかに診てもらってわかるのでしょうか?
いままでの健診では特に問題ありなどは言われたことはありませんでした。
1歳半くらいから人見知りがはじまりまだ治りません。
それ以外は特に問題が無いように感じています。
ままり
私は発達障害も考えたので直接専門のところに予約をいれました!
半年ほど前にその過敏のストレス診断をしたのですがかなりの高く😅
見て分からなくても生きてるだけで結構しんどい状態かもねと言われました。
今は人見知りで泣くことはなくなりましたが、私の後ろに隠れたりとか、話しかけられても返事できないことはあります。挨拶はできるようになってきました。
健常児でも感覚過敏だけ持ってるってこともあるので、性格なのか特性なのかを完全に見極めるのは難しいかもしれませんが、もしかすると何か解決の糸口だったり良い方法が見つかるきっかけになるかもしれません😊
友人が聴覚過敏だと分かったのは18歳くらいで、人の声が(悪口も)聞こえすぎて学校にいけなくなっていたので少しでも早くに気がつけることはお子さんの未来の手助けにもなるかなと思います😌
過敏持ちの上の子は4歳8ヶ月で、子ども園でピアノの音に連日驚いているようですが(今日もピアノの音びっくりした!といってきます)楽しく過ごせているようなので、そっかーびっくりしちゃったんだね〜。って受け止めるようにだけしています😌
今のところは難なくやれているようです。
あまりに恐怖になるようなら伝えようかなと考えてはいます😌