
1歳9ヶ月の息子がごめんなさいができず、怒ると物を投げたりします。保育園でも指摘されています。イヤイヤ期の特徴なのか、どう教えていけばいいか悩んでいます。
1歳9ヶ月の息子です👦
ごめんなさいができません(。>0<。)
元々我が強いと言われ続けてきました💧
嫌なものは嫌、やりたいこと、やりたくないこと、はっきりした性格です。
言葉の発達は早い方で、今では単語はもちろん一文を(とうちゃんトイレ行っちゃった〜、何してるの〜?など)話したりします。
こちらの言うこともほとんど理解できているように思えます。
そんな息子、怒って物を投げたり、お友達のオモチャを取ったりブロックで作ったものを壊したりしてしまった時、ごめんなさいが出来ないようで、、
保育園からも何度か言われてしまいました💧
昨日も食事中何かが気に入らなくてパーシーのスプーンを投げて、食べものを下に捨て出したので、わたしが「ごめんねは?」というと、怒られているのはわかっているようで、誤魔化すように「パーシーいないねー」や、急にご飯を食べて「美味しいね」と誤魔化しました💧意地でもごめんと言いたくないみたいです💧
さっきは、復唱させるように「おはよー」「ありがとう」「ご馳走様でした」「ごめんね」って言ってたら最後のごめんねだけ言わなかったです😅頑固💧💧
イヤイヤ期の特徴なんでしょうか?😅
これからどう教えていこうか悩んでます😅
保育園ではせめて口だけでも言って欲しいのですが、、
- ma(1歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

COCORO
子が悪くても
親が見本を見せていたら
タイミングがわかっていって
そのうち言うようになりますよ??
なんでごめんしないの?
じゃなくて
言うタイミングや
どーしたら良いのか?分からないからしないのでは?と思いますよ😊

あんどれ
言いたくないというより、悪いことをしたらごめんなさいって言うことがわかってないんじゃないかなーと思います💦
ダメって言ってることをやったときに「ダメって言ったよね?ダメなことをやったときはごめんなさいって言うんだよ?」って根気強く伝えてたら、最近ごめんなさい言えるようになりました。
-
ma
ありがとうございます✨
根気よく❗️ですよね😣保育園でも、わかるようにお話してくださいと言われていたので、まだまだ根気よく伝えて行こうと思います❗️- 4月18日

ゆう
あー、うちの子も
話す言葉は増え早いほうかもね
て言われるくらいなのに
「ごめんね」がなかなか言えなくて
言葉で言えなくでも頭下げるとか
ごめんねと同時に頭下げさせたり
ママがして見せるとか
してみたらどうですか?
最近、ごめんねは?て言うと
ペコと頭下げます笑笑
👦🏻『パーシーいないね』
👩🏻「いないね?どこ行ったんだろ
どうしてなのかな?」
て、逆に聞いてみるとか
3歳未満の子はしてる事に
悪い意識がほとんどなくて
怒ったところでママ怖いて
なるみたいなので、
お子さん好都合な事に
お話し得意みたいなので
話してみてコレっておかしいよね?
て思わせる方向で😅
言葉がすんなり入ってきて
賢い子なのかな?て
印象受けたので自我強いて
長所でもあるので
こんな1歳のに自分の意思が
あるって事なのでいい方に
促して見守れるたら良いんですがね
なかなか難しいもので
私も怒ってて第一声は
「こらー!」てなります😂
手を握って目を見て
伝えると伝わりやすい
みたいですよ☺️
保育園の先生直伝です笑笑
-
ma
ありがとうございます✨
頭も下げません😭むしろそっぽむいて目を合わせようともしません、、逆に質問❗️いいかもです❗️どちらかとゆうと、〇〇がポイしたからパーシー居なくなっちゃったんだよ❗️って言っちゃってました💧- 4月18日

ma
うちも上の子がそうでした😅
その時は、しまじろうのごめんなさいの動画とか見せたりして、どんなときにごめんなさい言うか教えて言えるようになりました
意思がはっきりしてくると、余計に自分は悪くないってと思って言わなくなるそうです😂
言葉や意味を理解するのが早い分、ごめんなさいに対する反抗があるのかな🤔?と個人的には思ってます😅
-
ma
ありがとうございます✨
動画から覚えるのをやってみようと思います❗️もうすでに、悪くない❗️かーかが❗️って💧反抗心強めですよね💧注意すると、顔叩いたり物投げたり、、当たり前の事なのか、特別強いのかもわからず、、ちょっぴりそれが悩みです😣- 4月18日

ダッフィー
この月齢でみんな、ごめんなさい出来るんですか?😳むしろその方がびっくりなんですけど😅うちの子も多分まだごめんなさい出来ないですよ😅とゆうか、まだいけないことをしても、怒って注意するだけでやめてくれるので、ごめんなさいを強要したことがないです…
この月齢でごめんなさいさせないといけないんですかね😟
-
ma
ありがとうございます✨
出来なくて普通なんですね❗️保育園で何回か言われてしまったので、できるようにしていかなければ❗️と思ってしまって💧注意しても、反抗するかもしくは無視をしてどこかに行ってしまうので、、😥- 4月18日

いくみ
いけないことをしたときに、こうしたかったの?イヤだったね、と共感の言葉かけをしたり、お友だちのおもちゃを使いたかったの?のように聞いて、うん、と表現したら、これは今、○○ちゃんが使ってるから返そうね、と言って同じものがこっちにもあるからそれにしようね、と言っていっしょに行く、のように、勤めてる保育園では対応しています。
また、ある子がしたことで他の子が泣いたら、ほら、○○ちゃんがあなたがしたことで泣いてるよ、もうやめようね、と、自分がやったことの結果を見せることもあります。
そういう積み重ねで罪悪感が育まれる、それからでないと謝れないよ、と園長が言ってました。
-
いくみ
いけないことをしたときに→なにかが思い通りにいかなくて怒ったときに
でした。すみません💦- 4月18日
-
ma
ありがとうございます✨
共感、、できてなかったです💧
罪悪感ですね、根気よく伝えていけるようにがんばります❗️- 4月18日
ma
ありがとうございます✨
どうしたらいいかわからないのかもしれませんね❗️保育園で何回か言われていたので、ごめんねをできるようにしていかなくてはと焦っていました💧