※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3回食に進みたいけど食材が限られていて不安。増やす方法やアレルギー対策について相談したいです。

3回食についてです。

3回食に進みたいな~と思って
いますが、卵黄に時間がかかってしまい
食べれる食材が少なく…
3回食は、もっと食べれる食材を増やしてからの
方がいいのでしょうか?

お粥、ブロッコリー、ほうれん草、かぼちゃ、
にんじん、きゅうり、さつまいも、キャベツ、
とまと、豆腐、しらす、だし です。


どんどん食べれる食材を増やしていきたいのですが
3回食になると、朝イチの離乳食もお昼も夜も
病院が空いていないか、もうすぐしまっちゃうー!

てゆう時間に離乳食になりますよね😭?
アレルギー出たらどうしたらいいのー?

と不安です💦


ちなみにスケジュールは、
7時起床
7時30分 授乳
10時30分 離乳食 + 授乳
13時30分 授乳 + ミルク
16時30分 授乳 (お昼寝後なのであまり飲まない)
18時30分 離乳食 + 授乳
21時すぎ 少しだけ母乳を飲んで寝る


です!もしアドバイスがあれば
教えて頂きたいです🙇

コメント

COCORO

食べれる量じゃなく
大人と一緒の時間に食べる練習なので

そこは余り意識しなくても良いと思いますよ?!

7時半の授乳を離乳食にすると良いと思います😊

ひろ

7時半の授乳で離乳食にしたらいいと思います😊
アレルギー体質だったりアトピーだったりしますか?
うちは特にアレルギー体質ではないので、7時半か10時半にアレルゲンの食材、18時半もアレルゲンじゃない食材ならあげます😂

あんどれ

食べられる食材が増えてた方が献立考えるの少し楽になると思います!
3回何をあげるのか考えるの大変だったので💦
アレルギー出やすい食材は3回食に入る頃には全部終わってたので、7時に起きて7時半に離乳食とミルクあげてましたよ😊

あくあ

お子さんの食事の時間を大人と同じ時間に合わせていいと思います💦
そうすれば何かあったとき病院も空いている時間なのでは?

8ヶ月でそれしか食べられる食材がないのは少なすぎると思います😅
食べられる食材が増えれば月齢に合ったベビーフードもあげられますし、そのほうが親も楽ですよ♪