
コメント

退会ユーザー
11日以上出勤できれば可能ですね😆

退会ユーザー
ただ育休開始が12月14日からなのでそこからの期間スタートになります!
その前は産休期間ですよ!
-
Y
日付のずれはあると思うのですが上3ヶ月はカウントしないでこの数え方であってますかね、、?
- 4月17日
-
退会ユーザー
12月14日-1月13日
1月14日-2月13日
とい流れになりますね!- 4月17日
-
Y
本当にこんな馬鹿な質問に答えて頂きありがとうございます😭
下から見て9月1日から9月30日まで働くので丁度12ヶ月でこのままいけば頂けるという事で大丈夫でしょうか?- 4月17日
-
退会ユーザー
去年の9月から雇用保険かけてて
今年の9月達せれば大丈夫ですよ?- 4月17日
-
Y
よかったです😭
本当にありがとうございました😭- 4月17日

m𓈒𑁍
産休育休は会社が認めれば
受けれますよ☺
育児休業給付金は雇用保険からなので
1ヶ月での出勤日数が
11日以上が12ヶ月あれば
育児休業給付金は出ます!
今の会社ではなくても過去の仕事で雇用保険に加入して
働いていた期間も足してもらう事も
可能なので私の場合は
離職手当金もらっており
足せず1年満たない為
育児休業給付金はもらえませんでしたが
以前の雇用保険に加入して
仕事されていた場合でも
受取れる場合もありますし
今の職場だけでも
条件満たせば大丈夫です☺
-
Y
コメントありがとうございます😊
カウントの仕方が曖昧なのですが写真の数え方で上3ヶ月はカウントしないであってますかね、、?
あってれば丁度12ヶ月なのですが😢- 4月17日

退会ユーザー
1日ずつズレてると思います😳💭
あまり変わらないですけどね(笑)
12/13~11/14
11/13~10/14
.
.
.
-
Y
1日ずつずれてましたか🤭
12/13〜11/14
11/13〜10/14
10/13〜9/14
9/13〜8/14
8/13〜7/14
7/13〜6/14
6/13〜5/14
5/13〜4/14
4/13〜3/14
3/13〜2/14
2/13〜1/14
1/13〜12/14
12/13〜11/14
11/13〜10/14
10/13〜9/14
という解釈であってますかね?
このままいけば9月30日まで働くので丁度12ヶ月であってますか?- 4月17日
-
退会ユーザー
雇用保険は9/1からはいってますか?
それなら大丈夫かと🙆♀️- 4月17日
-
Y
9月1日から入ってます!
よかったです😭ありがとうございます。- 4月17日
Y
本当にありがとうございます😭
私の計算が間違ってなければちょうど12ヶ月だと思うのですがもしちゅん様がわかるようであれば合ってますかね、、?
今のところ11日以上出勤はできます!
退会ユーザー
すみません💦
下にかきました💦