
コメント

はじめてのママリ🔰
同じく2歳児と一才児がいます。年収は同じくらいです!
ただうちの市は2人兄妹は上限が6万円と決まっており、1人なら上限が5万円です!ちなみに上の子は7割、下の子は5割引きになります!3人目は無料です。なので、うちの市よりは高いですー!!

はじめてのママリ🔰
高いですが、2人の稼ぎ合わせたらそのくらいだと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
書類を提出した時点で私は働いていなかったので高く感じるんですが、妥当なんですかね💦
階層区分を見ても、年収そんなに稼いでいない区分になってるのでよく分からないです😓- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんだけだったら高く感じます🥺自治体によるんですね😭
- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
やはり高いですよね💦
- 4月17日

みんてぃ
ママが今まで無職なら旦那さんだけの収入での算定なので、高い地域だと思います。
私のところは安い地域ですが、旦那の年収750万のみでの算定で、上の子3.6万下の子半額です💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり高いですよね💦
地域によって全然違うんですね(泣)- 4月17日

はじめてのママリ🔰
年収も保育料もほぼ同じ額です!私もパートで働こうと思ったのですが、保育料が高いし、パートで稼いだ分全部保育料で持ってかれると思って、それなら働く意味ないなーと思って、結局いま専業主婦で、上の子年少の歳になったら幼稚園入れる予定です(保育料無償化の年齢なので)
パートのお給料にもよると思いますが、私は働いても週4日くらいがよかったのでそれだとあまりお給料ももらえないっていう計算になりました😅
フルで働けてパートのお給料から保育料払っても、お金まあまあ残るくらいならいいと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
私も週4で働く予定です!
保育園に通わせる理由が、求職活動目当てで入れたので、仕事しないとって感じです💦
いまマイホーム建ててる最中で色々お金かかるので、保育料の高さにビックリしました💦- 4月17日

退会ユーザー
妥当だと思います。
750万で55000円なので。
保育料自治体によってかなり変わりますよね😢
-
はじめてのママリ🔰
やはり妥当なんですね😭
高すぎて想定外でした💦- 4月17日

はじめてのママリ
うち、ふたりで8万くらい払ってました。上が無償化になって本当にありがたいです😭
二人合わせたら1000万くらいあるときもありますが、産休とかあったのでもっと安いときもあるはずなのですが、保育料変わるラインを超えなかったのか保育料はずっと変わりませんでした💦
地域的には同じくらいかもしれないですね。
ただ、周りに保育料教えると年収ばれちゃうので言わない方いいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
それはかなり高いですね💦
- 4月17日

退会ユーザー
上限約54000?2人目上限約14000なので、都会の保育料聞くとびっくりします😅

りんご
2人いたらそんなもんでは😊❓
うちは1人でしたが4万でしたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
やはり妥当なんですね💦
- 4月17日
-
りんご
ただその時は世帯年収で900くらいでしたけどね😅
そのあと私が産休育休に入ったので、9月からは保育料下がりました😚- 4月17日

退会ユーザー
旦那の年収同じくらいで78000円です😂😂
-
はじめてのママリ🔰
それは高いですね😭
- 4月17日

かな
地域によって全然違いますよね‼️うちの地域はマックス8万超えなのでほんとに勘弁して~ですよ😭うちはそこまでじゃないてすが、一人目6万弱、二人目は半額ですが無償化が無かったら恐ろしいです😨
-
はじめてのママリ🔰
8万超えはキツいです💦(笑)
ほんとそれですよね(´;ω;`)- 4月17日
はじめてのママリ🔰
ちょっと高めですよね💦
書類を提出した時点で、私は働いていない状況だったので高く思えるんですが、それぐらいが妥当なのか分からないです😓