
9か月半の娘が離乳食をあまり食べず、授乳も多いです。3回食に進むべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?保育園が11月から始まります。
離乳食をあまり食べないお子さんをお持ちの方に質問です(>_<)
現在9か月半の娘がいます!
離乳食は食べても大匙3ほどです。
あと日中は3、4回程授乳です。
離乳食前には授乳していません。
もうそろそろ3回食かな〜と思うのですが…。
もう少し食べる量が増えてから3回食にしようか、
量は少なくても3回食に進めようか…
悩んでます(>_<)
離乳食をあまり食べない場合、なにを目安にしたらいいのか(^◇^;)
あと、11月から保育園が始まります💦
- aoi(9歳, 12歳)
コメント

ごろんた
こんにちは!
9ヶ月の女の子がいます。離乳食は遅めに7ヶ月から始めました。
うちも離乳食ほとんど食べません。4ヶ月から保育園通っていますが、保育園でも量を食べないと2回食として園であげることができないと言われ、困っています。
食べないので硬さも変えられず、いつまでもペースト状のままです。
助産師さんに相談したところ、発育に問題ないなら食べなくても大丈夫と言われていますが、嫌がるなら無理に回数増やすと余計に食べないかもしれないから、進みがゆっくりでも大丈夫よーと言われました。育児書通りの進み方でなくても全く問題ないそうですよー。
aoi
ありがとうございます!!
発育に問題ですか…
じつは体重があまり増えなくて。
先週、病院で測定したら6.7でした。←洋服着たままです
病院で指摘されなかったので気にしなくて大丈夫ですよね(^◇^;)