※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
その他の疑問

子どもの習い事、YAMAHA音楽教室について🎶4歳の息子は1歳の時からYAMAHA…

子どもの習い事、YAMAHA音楽教室について🎶
4歳の息子は1歳の時からYAMAHA音楽教室に通っています。2年間のリトミック期間を終えて、3歳児からはエレクトーンにほんの少し触れながら、さらにリトミックの延長のような内容で、音符を読んだり曲らしい曲を弾くまでに至らず、こんなにゆっくりな内容なんだと少々悶々としています💦

5月からスタートする4歳クラスからはやっと音符を読む内容も入ってくるようです。私自身が4歳から他の音楽教室に通っていて、それでもあまりソルフェージュ力が付かなくて音大受験の時に苦労しました。YAMAHA育ちの友人達の音楽力の高さが羨ましくて、息子を早くからYAMAHAに通わせているのですが、結局4歳から読譜が始まるなら私が通ってたところと一緒やん!と思うのですが、ここから伸びていくのでしょうか?
YouTubeとかで、息子より小さい子が簡単な曲を弾いている動画とかを見ていると、「あれ?YAMAHAに通ってるのにまだ何も弾けない」と思ってしまいました💦

私が教えたらいいのですが、私の中でYAMAHAを神格化(笑)のように思っていたので、こんなもんなのかなー🤔と疑問に思いました😅

コメント

ぱと

エレクトーン(ピアノ)力を鍛えるならカワイが適してます。個人レッスン様なので。
ヤマハはグループレッスンではありませんか?なので、みんなで合わせることなどを重要視してると思います。あとは楽しくをモットーとしてるので、音楽ペースははやくないと思いますよ。
私自身ヤマハでやってきましたが、たくさん弾けたりするのは個人になってからでした。

  • M

    M

    そうなんですね😅
    私は4歳からカワイに通っていて、最初から楽譜を読んで練習して、発表会では先生と簡単な連弾したのですが、ヤマハは先日の発表会ではグループで出て音楽に合わせて「ドレミ」を弾いてあとはダンスで、さらっと終わった割に9,900円も出演費払い(笑)、なんか思ってたんと違うなぁと感じてしまいました😅

    確かにカワイは最初からピアノを弾いていましたが、音感や感性といった部分は先生によるのか私は付かなかったので😅ヤマハは時間をかけて感性を磨いてくれてると思って、これからの成長に期待したいと思います♪

    ヤマハ育ちの子や友達は、絶対音感もありますし、私が中学生くらいで弾いてた曲を小学校中学年くらいで弾いてるのも目にしたことがあり、すごいなぁ、と思っています✨そこまでじゃなくても、音楽が楽しいと思えるようにはなってほしいです😊

    • 4月16日
  • ぱと

    ぱと

    ヤマハはそんな感じです!私は小学4年くらいまでグループでしたが、合わせて演奏なので片手でもできる演奏だったり難しい曲をやった覚えがありません😅一緒のグループの子もずば抜けて上手い子もいませんでした。けど、すごく楽しかったし、コードを覚えたり耳で聞いて覚えることも多かったです。もっとたくさんの曲を弾きたいと言う方が個人に流れていきました。

    カワイもヤマハもメリットデメリットありますよね💧楽しいと思えれば自分で色々練習したり挑戦するので今後期待ですね❤️

    • 4月16日
  • M

    M

    コードとか左手の伴奏を作るとか、そういうのがあるのがヤマハですよね👍
    クラシックに限らず、世の中のいろんな音楽をいろんな角度から聴くスキルが身につけば、音楽の楽しみ方も何倍にもなりますし、個人レッスンだけでは得られないものを得られると信じて、これからもヤマハ通いたいと思います😊

    • 4月16日