
赤ちゃんが急にぐずりや暴れるようになり、母乳も飲まない。生活リズムも乱れ、夜泣きも増えてしまい、希望を感じられない状況です。
永遠のように感じられたつらい3ヶ月が過ぎて、最近やっとリズムが整ってきたと思ったら、昨日からぐずりが酷くなって何しても怒って暴れる。
新生児の時はただ泣いてるだけだったけど、なにか気に食わないことがあるみたいで泣き方が怖い。
自分の頭ぶん殴ってお世話してるけど、いいかげん正気保てん。
せっかく母乳でるように頻回授乳頑張ったのに吸ってくれないし
せっかくジーナ式頑張って生活リズム整えたのにもうぐちゃぐちゃ。
この間まで1回になってた夜泣きも増えてきて、なにに希望を感じてたんだか。
ずっと機嫌伺って、あやして、抱っこして、あほくさ。
たまに笑うけど、可愛いとも思えん。
- ニーナ(4歳3ヶ月)
コメント

ちゃん21
そうゆう時期なのかな?
私の子もすごかったです。
終わりがなかったです。
もー死にそうでした。
でも急に無くなりましたよ!!!

ゆゆ
わかりますめっちゃわかります😭
3ヶ月くらいで泣き方変わりますよね!
新生児の頃はオンニャーくらいだったのが、フギャー!になりますよね。
まだ生活リズムとかむりに整えなくていいですよ。
母乳も辛かったらミルクにしたらいいです。私はもう完ミにしました。
こんなに人の機嫌伺うなんで、母になって初めてですよね〜。
自分の世話だけしていればよかったのを、赤子に振り回される生活。
私も鬱気味になりましたし、今は体調を崩してます。
ニーナさんだけじゃないですよ。
あほくさ。何やってんだろ。やめたい。逃げたい。
そんなこと思いながら必死にやってます。
でも、あやして、抱っこしてあげるニーナさんは、とっても頑張ってますよ!
むしろもう少し肩の力を抜いてもいいくらいです。
いいかんじに適当に子育て、していきましょ🥺💕
-
ニーナ
まさか共感してもらえると思わず、安心しました😭
泣き方変わりますよね😱なんなんでしょう。
一旦離れようと思ってシャワー浴びたら少しスッキリしました!
適当に子育て、お互い頑張りましょう🥺- 4月17日

のんちゃん
ネットとか周りとかと比べると、「なんでみんなそんなに余裕もって子育てしてんの?」ってなりませんか?生活リズム整えるのも上手くいかないし…😓
幸い、身内に保育士の先輩ママがおり、「生活リズムなんて保育園や幼稚園行くようになれば自然とつくし、赤ちゃんのうちから神経質に気にしなくていいよ〜。それで上手くいかなくてイライラするのも嫌でしょ」って言ってくれる人がいたので、私はあまり細かいこと気にしないようにしてました☺️
0歳の間は、身体も脳も急成長するときなので、夜泣きとか仕方ないかーって思うようにすると私はめちゃくちゃ気が楽でした!参考までに…ですが。
どんどん手がかからなくなって、可愛さも増してきますよ💕
-
ニーナ
本当にそうなんですよね😔
私は友人にとても上手くジーナ式をやってる子がいて、妊婦の時その子の家に遊びに行って赤ちゃんがずっとご機嫌だったのが衝撃で、頑張って実践していたのですが上手くいかず😅
0歳のうちは夜泣きも仕方ないと割り切って気楽にやってみます!✨- 4月17日

しましまねこ
メンタルリープかもしれません。
もしかしたら、長いリープに入ったのかも。
リープ中は、今までできたことが出来なくなってつらいですよね。
私も第1子でジーナを実践してました。
リープ中はなかなか上手くいかずすごく悩みました。
今は第2子で実践中ですが、上手くいかず、つらいです。
ねんねの時間が来るのが怖い😣
最終的に1子は寝かしつけなしで寝られるようになりました!
1人ねんね目指して、お互い頑張りましょう!
と言いつつ、もうくじけそう。。
-
ニーナ
メンタルリープ、知りませんでした…!
結局酷かった時期は1週間ほどで過ぎ去り、今は前のような怖い泣き方しなくなってホッとしています😭
大変なことだらけですが、お互い頑張りましょう🥺- 5月1日
ニーナ
やっぱり終わりないですよね、死にそうですよね😭
みんな頑張ってるんですね…仲間がいて安心しました😂
いつかはなくなると信じて頑張ります!