
通園拒否の理由は、怖い先生に怒られることで理解できず不安と恐怖を感じている。子供が先生に理解しやすく教えてほしいと相談。家庭でも怒られることがないため、何が問題なのか悩んでいる。
年中です、通園拒否で、理由が担任が怖いと💦
怒られて理由がわからないようで、ただ怒鳴られて、泣いても放置らしく、不安と恐怖しかないようです。
怒られて理由が理解できてないのは、いかがなものでしょう?
先生か子供か、母親か何に問題があるのでしょう?今までの育て方が悪かったのかな?
毎朝、泣いて、先生が怖い 行きたくないと訴える子供😖
何が怒られているのか自分で考えられるのかな?
先生にわかりやすく、教えるようにお願いすべきかな?
どうしたら、いいでしょう?
家では、私も怒ります。母、父親以外に怒られた事はないです。
何がいけないんでしょう?
- みー(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
おこられた理由を先生に聞くのが一番では?

メメ
先ずはどんなことで怒られてるのか、が知りたいところですよね🤔
どんな様子なのか、何が原因で注意されるのか園に聞いてみても良いと思います。
怒鳴られて泣いて放置されてるってのは本当なんですかね?
それが本当なら園にも問題ありそうだけど、小さな子だから誇張してたり、嘘ついてたりもありそうだし…。
先ずは事実確認する為に園と話した方が良さそうな気がします。
-
みー
子供の言うことも全部は?というか、うまく伝えられないところもあると思います
でも、泣いても、何も言ってくれないで、泣いたままで、先生はその場から離れるようです😨- 4月16日
-
メメ
うちにも年中の子がいるので、きっと上手く伝えることなんて無理だろうなとは思います😢
だからこそ、園に確認してみた方が良いと思います!- 4月16日

退会ユーザー
母親というかは先生かお子さんかだと思います💭
まず怒鳴って泣いても放置ってそりゃー怖いですよね😱💦
先生の問題も大きいのではと思いますが、事実確認しないとどんな対応をされてるかは分かりませんよね…。
うちは繊細で、優しく注意も怒られたと捻じ曲がった捉え方しますし😅
うちは本人に詳しく話を聞くとそりゃ注意されるわってことだし、ただ注意されただけで怖いって思っちゃってたり。
あとは怒られた理由とか分かってるけど、注意された事以外でも自分が悪いと思ってしまってたり、傷ついたって事実が優先されてしまったりですね💦
園ともお話されるといいかなと思います。
うちはグレーなので簡潔に伝えて欲しいってのはお願いしてます。
-
みー
そうなんですよね、とらえかたのちがいとかもありそうなんですが、
やっぱり泣いた子は放置はないですよね😖- 4月16日

まっこ
恐らくその先生が「叱る」ではなく「怒る」をしてしまってるんじゃないかなって思います。
とにかく大きな声をだしたり怖く怒ってばかりで、子供が理解するように伝えられていないんじゃないでしょうか。
うちは小学生ですが、長女が1年生のときに担任だった先生が1年生相手にめっちゃ怖くて…
ある時追いかけっこをしていた子供達がいて、鬼役の子が逃げてる子の帽子を掴んでしまい…ぐえっとなったうえゴムが切れて。
それに対して「何やってんだ💢‼️ダメだろ‼️」ととにかく怒鳴る怒鳴る。
その時は保護者も周りにいたのでみんな「えー💦」となっていたのに、構わず怒鳴りまくり。当然本人たちはカタカタと震えるばかりで頷く事も出来ていなくて可哀想でした。
そのあと学年主任の先生がきて「どうしてこうなったと思う?どうしてダメなんだと思う?」というのを問いかけていて、「お友達に痛い思いをさせた上、首も閉めて苦しい思いもさせた。だからいけないんだよ」というのを伝えて叱っていました。
この学年主任もまぁまぁ怖かったですが、先ほどの怒鳴ってた担任と違って本人たちは「はい…はい…ごめんなさい」としっかり頷いて謝れていました。
※後日、懇談会で担任は保護者たちから集中攻撃をうけて、かなり小さくなっていました💦
いくら怖くても、子供がしっかり理解出来るように「叱る」「教える」が出来ていなければダメですよね。
教育者ならば当然。
親も出来なきゃいけないけど、幼稚園や学校の先生はしっかりしてもらわなきゃいけませんよね。
まぁ今の子供達って親以外に叱られる事が少なくなってきてるから、耐性はないなっていうのも感じますが…それでもやはり先生には「叱る」を意識して欲しいですね。
1度、先生に幼稚園での様子を聞いてもいいかもしれません。
イキナリ責める言い方ではなく「うちの子供の様子はどうですか?なにか悪さとかしてないですか?」などと聞いてみて、それに対して言ってきたら「ご迷惑おかけして申し訳ないですが、がーっと怒られると萎縮してしまって理解出来ないままになるので、言い聞かせるように伝えて貰えると有難いです」と伝えてみるとか。
-
みー
詳しく教えてくださってありがとうございます!
園に聞いてみます!- 4月16日

退会ユーザー
身近なところに幼稚園の先生をやってる人がいるんですが、もしかしたらなんですけど、先生の方針が「何がいけなかったのか自分で考えなさい」なのかもしれないです💦
同じ園で先生をやってても、方針って先生によって結構違うみたいです。
家で叱る時はどうですか?
家で"コレがいけない。ダメだよ"って明確に示して叱られてるとしたら
いきなり「自分で考えろ」と促されても、子供だと意味わかんないだろうから泣くしかなくなるような気がします💧
でも、先生は「自分で考えろ」なので放置になっちゃいますよね😓
だから誰かに問題があるとかではなく、相性なんじゃないかな?とも思いますけど、
先生たちの中には単純に意地悪な先生も混じってたりするので、相性が全てとも言い切れないです💧
ただの意地悪なのか、方針の違いなのかはわからないので、先生と話す機会があったら「何が悪かったのかちゃんと話して叱ってほしい」って言っておくのはアリだと思います!
-
みー
ありがとうございます!
先生に聞いてみたところ、ウチの子でなく、他の子に注意はしたと、新しいクラスで慣れてないからでは?と返答でした💦- 4月16日
みー
聞いてみます!