※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

慣らし保育期間が終わり、子どもが怖がって泣くようになりました。他の子は泣いていないので不安です。

昨日で慣らし保育期間が終わりました。
が、なぜか慣らし保育終わりに近づくにつれて朝行こうとすると怖い怖いと泣くようになってきました。
最初の方は余裕でバイバイしてくれたのに、、今日はギャン泣きで離れませんでした。。
転園だし、前の保育園は楽しそうに行っていたのですぐ慣れるかな?と思ったのですが日が経つに連れて悪化しています。周りの子は泣いていません…。

慣れるはずが泣きが悪化した方いませんか?いつ頃なれるのか不安になってきました。

コメント

ままり

保育園の方に相談してみたらどうでしょうか?怖いってなにかあるかもしれませんし💦
心配ですね💦

  • み

    迎えに行って部屋を覗くと泣いてないしおやつもお昼も食べてお昼寝もするみたいなんですが…。朝が日に日に大変になってて…。今日帰りに一度相談してみます

    • 4月16日
ママ

アドバイスでもなんでもありませんが、うちは何故か保育園3年目に突入の今謎の登園拒否が始まりました💦
弟は慣らし保育で全く泣かず順調なのですが慣らし期間が終わりに近づくにつれてお姉ちゃんが行きたくないと毎朝大号泣😭でも分離の後は泣かずに保育園を楽しんでるみたいです。
怖いって理由は少し気になりますよね😅うちはママと離れたくないが理由なので時期なのかな〜と思いギューっとして泣いてても預けてます。
一度先生とも話してみてお子さんとの寝る前とかに何が怖いの〜?と深刻な感じではなく軽めに聞いてみてもいいかもしれませんね!

  • み

    ありがとうございます。
    コワイは最近口癖で「ヤダ」の代わりに「コワイ」と言ってるんだと思って深くは考えていませんでした。
    パパが帰ってきても、ママがおばあちゃんちに迎えに行ってもなんでもコワイと言っています。
    でも念のため聞いてみます。ありがとうございます!

    • 4月16日