![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は自然排出で、出る!!と思いトイレに駆け込み、そのまま出てしまい、持ってくるようにとかも言われてなかったので、「ごめんね」と言って流しちゃいました。
気持ちが少しでも前向きになれるように、水子供養をしましたよ。
![ももか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももか
まだ私が10代の時ですが、初めての妊娠で流産しかけてると言われてお薬服用してました。
ですが、夜にかなりの腹痛があり
冷や汗ダラダラで、痛くて痛くて…でもよくわからなくて
痛みと共にトイレで痛いよ〜としてたら何かが出てしまって、見たら塊のような物が出てしまっていて
わからずそのままトイレに流してしまいました😣
その後病院へ言って初めて赤ちゃんだと知りました。
まだ若かったせいか、赤ちゃんの事や供養の事
何にも考えていなかったかな…
35の時に娘の前にできた子が中期で死産してしまい、その時はきちんと供養し
お墓にお骨と名前を入れてあります。
将来私たち夫婦が死んだ時寂しくないように一緒になれるように、と。
恥ずかしながらその子に初めて命の大事さや尊さを教えられた気がします
供養は気持ちの整理ではないですが、心のままにだと思います。
供養は主人がお世話になっているお寺さんでしました。
お経を読んでもらい、小さな小さなお地蔵さまをどれでも1つ選んでいいよと言われ貰い、自宅に飾ってあります。
お墓参りには行きますが、お寺さんには行ける時に行ってる感じですよ。
住職さんはお参りに来るだけじゃなく、例え来れなくても手を合わせるだけでも
日々思う気持ちが大事なんだよと言ってました。
長くなりましたが少しでも参考になればと思い、書かせていただきました。
ゆな
おつらい経験なのにありがとうございます。
わたしもなんだかトイレに流してしまったことが気になって供養したいと思ってました。
水子供養どんな感じでされましたか?
退会ユーザー
水子供養をやってる神社に申し込みました💡
一枚の紙に漢字が沢山書いてあるやつを薄墨でなぞり(自分と旦那各一枚)、それを持っていってお経詠んでもらってって感じでした😌
年に1回はお線香とお菓子をあげに行くようにしてます。
が、今年は行けてないな💦
あとは、厚紙に書いてくれる位牌みたいなものをくれるので、それを飾って自宅でもお花(造花)とお菓子をあげてます💡