
11ヶ月の息子が後追いで泣いてしまい、腰痛で抱っこが難しい。テレビ以外で待ってもらう方法やおすすめのおもちゃについてアドバイスを求めています。
もう11ヶ月になる息子がいます👶🏻
慣らし保育中なのですが、朝の準備の際
後追いからの抱っこしてと泣いちゃいます💦
腰痛がピークで抱っこ紐は今できずで、、、
結局テレビ見せてしまうのですが😭
テレビ見せる以外で
待ってもらう方法ありますか??😱
11ヶ月くらいの子におすすめのおもちゃなど
他にもなにかありましたら
アドバイスいただきたいです😭🌟
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)

退会ユーザー
朝の支度中の後追いほんと大変ですよね😔💦
うちは音が鳴る、流れる物だと5分くらい遊んでくれます!
上からボールを落とすおもちゃもカラカラ音がなって遊んでくれてます🙌

ウララ
その頃の上の子は買い物袋でガシャガシャしてましたよ。あとはトミカやプラレールで遊んでました下の子は人形やぬいぐるみで遊んでました。

ままり
ハンディー扇風機、歩行器好きそうです!
本屋さんに売ってある音のなるピアノや太鼓のオモチャもよくあそんでます!
なにか手に握らせてもダメですか?うちは手になにか握らせてておけば静かです😂(笑)

退会ユーザー
ジャンパルーで良く遊んでました!
長時間は良くないみたいですが、準備程度の時間なら大丈夫かと(^^)
長く使わないので、リサイクルショップで1500円程度で買いましたよ!

ままり
分かります、私は歯磨きさせてます(喉につっかえないようにストッパーがついてるもの)😓
歯もみがけるし、歯が痒いのも解消できるし一石二鳥と思ってますが、ヨダレがすんごく出て着替える前じゃないと大変なことになります🤣

3ママファイティン☺︎
音の鳴るおもちゃや積み木、コップ重ねなどのおもちゃだとある程度遊んでてくれたと思います(ฅ'ω'ฅ)

ひねくれママ
ペットボトルやタッパ容器など結構好きだったかな🤔中に物を入れておくとさらに食いつきます!あとはいらない財布に不要なカードなど入れてたら結構よだれ垂らしていじくってました😂

はなちゃん
当時の私は自分にも余裕がなかったのでテレビをガンガン付けて頼っていました笑😁
保育園ではテレビなんてめったに見せないし、少しでもストレス軽減するならばお母さんの為にもテレビを利用していいと思います!どうしても…というなら、音のなるオモチャや歩行器など、当時の息子は遊んでくれていました😇あるいは息子より早く起きて自分の準備を済ませたら少しは余裕をもてていました☺️必ず登園ギリギリになるけど笑
コメント