
保育園でのお昼寝が短い息子について悩んでいます。体力不足か慣れの問題か。夜は早く寝るけれど、朝早く起きる生活リズムです。皆さんの意見を聞きたいです。
2歳4ヶ月の息子ですが4月から保育園に入園し慣らし保育期間も終わり夕方までみてもらってるのですがお昼寝が1時間、長くて一時間半しか寝ないみたいで保育園では2時間お昼寝の時間として決めてるみたいでやはり少し先生も大変そうでした。
家では凄い活動した日は2時間寝る時もあって保育園なら尚更たくさん刺激があって体力も使うはずなのにあんまり寝ないのはやっぱりまだ慣れてないからのでしょうか?
それとも体力の問題なのでしょうか?
先生にも気を使うし息子も本当はもっと寝たいはずなんじゃないかなぁーと凄く悩んでいます💦💦
夜は本人も疲れてるのか布団に入ったら10分くらいで寝ます💤
ちなみに20時就寝6時半から7時までには起床します!
早いときは19時半就寝5時半起床とかもあります。
皆さんのご意見をお聞き出来たらと思います。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

年子ママ
一年前から保育園に通っています!うちの娘も家では2時間寝ますが保育園では早く起きたり1人だけ1時間で起きてしまうことはよくあるみたいでした💦数ヶ月ほどしてやっとお昼寝の時間ずっと寝るようになりましたよ💕それでもたまにノートを見るとすごく早く起きてることもあります🥺段々保育園のルーティーンに合うようになってくるとおもいます!園で頑張ってる分保育園の日はうちも夕方から機嫌が悪いですがなんとか持ち堪えて早く寝てもらってます笑

yu-k
うちも4月から保育園行ってます。
今週からやっとお昼寝後のお迎えになったけど…
先生に抱っこされてないと寝れないらしく布団に置くと起きるので30分ぐらいしか寝てないです。
保育園に行くまでは2時間以上寝る子だったのに💧
しかも夜泣き&癇癪が酷くなって夜も寝れてません。
いつになったら元の生活リズムに戻れるのか不安でいっぱいです😓
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます🙇
全く一緒の方がいて安心しました😭
そうですよね、まだ新しい環境に一ヶ月もたってないのにいきなり慣れるのも難しいですもんね😅
先生には申し訳ないですが💦
夕方は本当に機嫌悪いですよね😅
イヤイヤ期と重なってもうめっちゃくちゃです笑
ご意見が聞けてよかったです☺️✨
ありがとうございます!!