
先日、息子の1歳のお祝いをしました。その時に初めて私の祖母と義母が会…
先日、息子の1歳のお祝いをしました。
その時に初めて私の祖母と義母が会ったのですが、祖母は初めて会うので熨斗をつけた菓子折りを用意していたのですが、義母は何も用意してなく、
何も用意してなくてすみません。今度息子に預けます。
と言って挨拶をお互いしていました。
後日、旦那に義母から電話があって、
お菓子を渡したいからおばあちゃん家に行くときは連絡して
と言われたまではよかったんですが…旦那が
お返ししなくていいよ。お茶菓子買ってきてくれたんだし
と返事して用意しない事になったみたいです。
私は、挨拶の菓子折りも用意してないことも ん?って思うし、お茶菓子なんてみんな持ってきてくれてるし、言ってる事に理解できなかったのですが、こう言う場合は後日、郵送でもお菓子送ったりしないもんなんですかね?
どなたか教えてくださいお願いします。
- ハグハグ(9歳)

退会ユーザー
そんな堅苦しくしたくない!
とハグハグさんが思うのなら分かりますが
だぜ、旦那さんがいう??
ってとこですね!笑
今後も会う予定もあるのなら
私自身で用意して勝手に送ります😅
義理の母にも送って!なんて
言えませんし😥😥

つついん
ハグハグさんの祖母に突然会ったというかたちならお菓子なくてもなんとも思いませんが、事前に会うことをわかっていたら渡しますね。
でも旦那さんの対応がちょっとおかしいなって思ってしまいました。
息子がそういっても私なら次回会うときにちょっと上品なお菓子を持って行きますね
それかハグハグさんに連絡をし、時間が合わないのならハグハグさんから渡してもらうとか…
このような場合男の人って気にしないんですかね?(´・_・`)

ぽん
私もそのような時は菓子折りを用意しなきゃと思うので必ず用意しますが、それも考え方は人それぞれですからね…
そういうのって気持ちだと思います。ですので自分は用意したのに相手はなにもなかったとしても、それに対してなにも思わないです。気持ちで用意しているだけなので。
絶対に用意しなくてはならないわけではないと思いますよ。
むしろ義母さんはお返しをしようとはしていたのですから、そのお気持ちだけは汲むべきかと。
祖母さんにお礼の電話をするだけでも十分だと思いますよ。
コメント