![ちゅみまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘が発熱しています。医師は解熱薬を勧めず、様子見を指示。初めての子育てで不安。添い乳で寝付くが1時間ごとに起きてしまう。熱の記録も記載。対処法を教えてください。
もうすぐ9ヶ月の女の子を育てています
慣らし保育が終わって1日保育が始まりましたが、その疲れからか発熱してしまい
午前中にかかりつけ医に行って、ひとまず様子見と処方もなしで帰ってきました
その後も熱が下がらずにいたので再度かかりつけ医に電話をしましたが、やはり月齢的に解熱の座薬もおすすめできないと言われました
熱が高くてぐずぐずしていて、うまく寝付けなくてしんどそうな娘を見ているとこっちまで辛くなります
皆さんは様子見をと言われた時に、どんな風にお家で様子見しますか?
初めての子育てで、どんな風に冷やしたらいいのかも服装もわからず
ミルクも母乳も飲んでいて、おしっこも変わらず出ています
添い乳が安心するのか寝落ちしていきますが、1時間くらいで起きて→ぐずぐずして→添い乳で寝落ちを繰り返しています
皆さんのお考えを教えてください!
熱の記録
12:30 38.0
13:20 38.2
14:40 38.3
16:20 38.9
18:40 38.8
- ちゅみまろ(1歳7ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
水分補給をしっかりして、汗で服がぬれたりしたらすぐ着替えてました。服装はお腹が出ないように、普段と同じパジャマを着せてました!
あとは、アイスノンの枕を用意したくらいですかね😣💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
水分とれているなら大丈夫だと思います😊
無理に冷やさなくても、普段より薄着にしてあげれば放熱されますよ!
普段通りで大丈夫です!
-
ちゅみまろ
コメント、ありがとうございます!
水分は何がなんでもと思って飲ませてましたが、正しいみたいでよかったです!- 4月15日
ちゅみまろ
コメント、ありがとうございます!
ひとまず普段の服の中でお腹は出ないけど分厚すぎない服を着せました!
アイスノンはないので、保冷剤の大きいやつで代用します!