
1歳の娘が慣らし保育で給食を食べられず、心配しています。同じ経験の方のアドバイスや体験談を聞きたいです。
0歳入園のお子さんが慣らし保育で給食を全く食べられない経験がおありの方いらっしゃいませんか?
もうすぐ1歳の娘がおり、慣らし保育2週目ですが未だにずっと泣き続けています。給食は5日目ですがまだ食べず、むしろ最初の2日は一口くらい食べていたのが今は全て拒否、口に入れても吐いてしまうそうです。。
復職に向けて少しでも時間を延ばそうと今日からお昼寝まで挑戦しましたがやはり食べず、保育士の先生が頑張ってミルクを少しだけ飲ませてくださいました。
家に帰って食べるかといえば家でも食べず、おっぱいを求めて泣き、飲んで寝てしまいます。夕食はそれなりに食べますが、もともと朝ごはんをあまり食べない子で、昼ごはんを保育園で食べなくなったため体重が落ちてきています。
いつかは慣れると思いますし復職は待ってくれないので頑張るしかないのですが、同じような経験をお持ちの方、
どれくらいで慣れたか、食べるようになったか
食べない間何か他に栄養のとれる対策などしていたか(フォロミは嫌がられてしまいました。。)
慣れるきっかけなど?あったか
等、経験談お聞かせ下さいませんか?
同じクラスの子達は皆給食をちゃんと食べていて、娘にかなり無理をさせているのではないか、食べないで体は大丈夫なのか、心配になってしまいました。。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

ひーた
保育士で0歳児を何回か経験したことあります。
慣らし期間中から、慣らし終了してもミルクや給食は全くダメで、水分は摂れなきゃ保育時間延ばせないのでスポイトやさじを使ってミルクをあげていた子がいたのを思い出しました😊
何をやっても拒否な子はいます。でも、しばらくすると慣れてきていつの間にか食べられるようになるので大丈夫ですよ!
今までママといた時間が長く、慣れるのには時間がかかると思います。
家に帰っておっぱいで落ち着くなら、あげて甘えさせてください😊
ちなみに、おやつでハイハインやビスケットなども食べないですか?
はじめてのママリ🔰
保育士さんなんですね!貴重な経験談ありがとうございます。
スポイトであげるのは大変ですね、、ちなみにそういった慣れるまで時間のかかる子は、しばらく食事量がかなり減ると思いますが体調に支障はなかったですか…?
保育園入園に備えて昼間の断乳をしたのでまたあけちゃって混乱させないかな、、とも思いましたが、娘の精神安定になっているようなので甘えさせてあげようと思います!
園でのおやつはまだ未経験で、次から挑戦する予定です。
家では気分が乗れば食べますが、ここ最近は帰宅すると眠いわお腹すいたわ(お昼寝も園ではできてません)でギャン泣きでおっぱいおっぱいになってしまいますね…
ひーた
慣らし終わっても食べられない0歳児さんはたくさんいます😊
食べないから体調崩す子も少ないですよ✨
ママは心配ですが、最初に泣いてくれた方が後々保育園生活に慣れてくれる子が多いです!むしろ、最初から慣れてる子の方が慣らし保育終わった途端に酷くなり、慣れるのに時間が掛かったりします😅
ママがおっぱいの卒乳にこだわっていなければ、帰ってからおっぱいをあげることで、スキンシップを取れたり、娘ちゃんも落ち着くと思います✨
お昼寝も寝ない子はもちろん居るし、大人でも知らない人に寝かしつけされたら嫌ですよね!笑
0歳児だと、おんぶで寝かしつけたり、慣らし担当の先生が一対一で見てると思います😊
食事や睡眠で心配なら、
お迎えの時に担任の先生に
不安に思っていることそのまま
お伝えしても良いと思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
体調崩す子は少ないのですね、それを聞いて安心しました…!
あとあと嫌がるパターンもあるのですね、、保育士の皆さんには頭が上がりません…😖
おっぱいに関しては私自身は無理に断乳するつもりはないので、娘が落ち着くまでスキンシップとしてあげ続けようと思います✨
そうですよね、大人でも新しい職場などにそんなにすぐには慣れませんよね😭
担任の先生もずっとおんぶなどしてくれているようなのですが、娘は根性で寝ないようです😅
先生に相談しつつ親子でなんとか慣れていこうと思います!
色々とお話しいただきありがとうございました💦
ひーた
環境の変化でお熱を出して
しまう子も中にはいますが、
お子さんのペースでゆっくり園生活に慣れてくれると良いですね😊
保育士も色々なお子さんを毎年見ているので、心配だと思いますが長い目で見て頂けたら保育士の意見としては嬉しいです😁
いつの間にか朝はすんなりにりなって、逆に今まで何だったのー!!って子も居るので面白いです✨
まだ慣らし保育中だと、
仕事はもう少し先ですかね?
保育園に預けている間は
ママは1人の時間、満喫しちゃってください🥰