※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。①は遠くでタクシー必要、②は情報不足。どちらがいいか迷っています。

幼稚園について(長くなります🙏)
気になる幼稚園が2つあります。わたしが自転車のみなので、通える幼稚園が限られます😢
みなさんならどうしますか?
①バス送迎があるが、自転車で30分かかる(6キロくらい)息子がどの程度体調崩すかわかりませんが、お迎えはタクシーになりそうですよね。熱ある子、自転車じゃかわいそうですか?
あと、2歳児、満3歳児クラスがあるので、入れたい気持ちがあります。コロナで同じくらいの子との関わりがほとんどないので。
②自転車で5分の学区内の幼稚園です。年少からしかないみたいです。また、ホームページに入園の案内について一切記載がありません😢

ホームページに入園の案内がない場合でも園児の募集してるんですかね?学区内の園ですが、地元じゃありませんし、コロナで育児サークルなども中止になっていて聞けるようなママ友がいません😢
幼稚園って、年少からだったら、希望すればほとんど間違いなく入園できますか?
②の幼稚園にするなら願書は来年になるので、なんとなく園に直接電話して聞きづらいです😢②の幼稚園にするなら、入園するまで週に1回何か習い事させようかな?とも考えています。
①の幼稚園だったら、今年願書出して、2歳児か満3歳児のクラスに入れたいですし、未就学児の教室もやっているようなので、1期は参加したいなと思っていて…
いろいろ書きましたが、1番の悩みは①が学区外であること。②は入園の案内がホームページに全くなく、年少から希望出して入れなかったときどうしたらいいのかということです😢
いろいろ考えて悩んでいます。
アドバイスをお願いします!

コメント

ま

私が同じ立場だったら、②の状況が掴めないので、まず園に電話して聞きたいことなど聞いちゃいます😅

私は毎日自転車30分の往復と、学区外ということで②を選択すると思います。
やっぱり学区内であればそのまま幼稚園のお友だちが持ち上がると思うので、子どもも小学校に行きやすいかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①の幼稚園はバス送迎があるんです。ただ、熱などでお迎えに行くときに大変かな?というのがありまして…学区外だと小学校あがるときにやっぱりさみしいですよね。

    びびりなので園に直接電話するのが怖くて😂
    願書提出までまだあるのでもう少し(6月くらい?)あとで電話で問い合わせてみます(嫌なことはあとにまわすタイプです😫)

    • 4月15日
おむすび

②の幼稚園にお電話してみてはいかがでしょうか?☺️
電話でお話を聞くだけでもいいですし、見学をしたらもっとよくしれると思います!
私も電話が苦手で後回しにしちゃうタイプですが、
聞くことメモして思い切って電話してみたらスッキリしましたよ💕☺️

お熱でお迎えの時にやっぱり近い方が私はいいかなぁ、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも今年願書提出だったら、頑張って電話で聞いてみるんですが、②の幼稚園に入るとなると来年願書提出なんです😢なのでさらに、電話しづらいというか😂
    やっぱり近い方がいいですよね!!
    頑張って電話で聞いてみます😫

    • 4月15日