
コメント

退会ユーザー
親に反対されて諦められるなら諦めた方が良いと思いました。天秤にかける訳では無いですが、その程度の気持ちなら結婚しても続かないのかな〜と😅もちろん納得してもらうのが1番ではありますが、、、、
特に上3つは偏見でしかないと思います。大卒じゃないから、片親だから、何がいけないのか、というところが大切なのかと。
下2つは頼りない人に娘を任せても大丈夫かなという親なりの心配ではあると思います。
私だったら親を説得して、納得してもらえないようであれば縁切る覚悟で結婚したいと思えるような人を見つけます☺️

退会ユーザー
すみません💦
逆にどこがよくてお付き合いされているんですか??
-
退会ユーザー
言い方失礼だったらすみません💦
自分はどこがよくて結婚したい!と親に言わないとと思って💦- 4月15日
-
ままり
コメントありがとうございます。どこがよくて…ですか?やはりステータスはそれなりに大事なんですかね?
一年半付き合ってみて、ざっくりと以下の通りです。
・居心地がよい
・優しい
・なんでも器用にできる
・ワガママを聞いてくれる
・ルックスが私好み- 4月15日

はじめてのママリ
私も付き合い始めた時に、彼が高卒で倉庫業してるって母に言った時に、
色々と言われました💦
3年付き合ってる間に正月お互いの実家にご飯食べに行ったり、ちょこちょこ会わせるようにしてたら、
デキ婚だったんですけど、今では「いい所に嫁に行ったね。旦那さん優しい人でよかったね」って言ってくれてます☺️
本当に結婚したいとママリさんが思っているのであれば彼のいい部分アピールしましょ😊🌱
-
ままり
コメントありがとうございます😊やはり親世代はステータスを気にすることはありますよね!
今は気に入ってもらってるみたいで何よりです。そうなればいいなと😊- 4月15日

ゆう
お母様の反対理由が偏見でしかないので、納得いかないのも当然かと思います、、😥
私だったら、本当に結婚したいと思えるお相手なら、諦めずに親を説得すると思います☺️
-
ままり
そうなんです!偏見ですよね😅説得をしてまで親が喜ばない結婚をするべきなのか?とも思うんですが、そもそも納得できない理由が分からないから自分もおれたくない…という葛藤で悩みに悩んでます…とにかく説得してみたいと思います😢
- 4月15日

Sapi
学歴や片親だの今更どうともならないことに文句つけられても
好きなら私は結婚します!
旦那もバツイチだからなど反対されましたが
元々結婚の意思も固かったので
そもそも反対意見を聞く気ありませんでした🤣
両親の意見はそうなんだね、わかった。
でも私は結婚するよ。と
そのまま入籍しました✨
お付き合い期間は長いのでしょうか?
ある程度のときを過ごせば人となりもわかるし
ご自身がどうしたいかが1番だと思います。
コミュ障だとかなんだとか文句言いたいだけにも思えますし💦
-
ままり
コメントありがとうございます!
私も結婚前提で一年付き合ってましたので、結婚の意思はかたいです。彼氏については、際立って魅力があるわけではありませんが、問題も見つかりません。努力家で、家事も仕事も頑張ってくれますし、結婚後の生活はある程度イメージが湧きました。
母親がなかなか頑固者なので説得しても無理だと思いますが、最悪押し切る覚悟で、できる限りの説得をしたいと思います。- 4月15日
-
Sapi
最初は説得するようにして
それでも理不尽でラチがあかない時はほんとに困りますよね🤦♀️
私は散々文句も言いましたよ(笑)
「私の気持ち無視して親が望む人と結婚すればそれで満足なの?」とか
「誰と結婚しようが離婚する可能性はあるわけだし、私は私の好きな人と結婚して何が悪い!」って🤭- 4月15日

ままり
絶対結婚したいなら諦めません!!😳
はじめてのママリさんのお母様が認める大卒、義両親健在、大企業勤めの男性と結婚しても上手くいくという保証がないので😂
あとお母さんを連れて嫁に行くわけではないので🎵
もし万が一、失敗すれば自分の責任、自分の人生かなぁ~と😅
私は地元が田舎で、高専に入れたら優秀!という風潮だったので、高専卒ってそんなにダメかな?って思いました💦
コミュ障でズボラ、頼りないっていうのは顔合わせたときにバレちゃうほどのズボラさなのですね😆
コミュ障は緊張してるのもあるんじゃないかと思っちゃうのですが😃しかもまだ彼女の親という立場の相手にベラベラと喋れない気も…笑
うちも親に頻繁に会って慣れてるわけではないので、帰省したときなんかは旦那も全然喋りませんよー💦コミュ障ではないはずなのに。
とりあえず私は結婚前、親の前では旦那のいいところしか言っていませんでした。
あと彼氏さんにも説得に協力を頑張ってしてもらいところですねー!!

moon
ズボラで頼りない。コミュ障あたりは結婚後に問題が発生する可能性が大きいです。
ルックスは年齢とともに変化します。
結婚するなら家事をしっかりこなしてくれる、面倒くさがらない人がいいですよ。
付き合って1年半だとまだ優しいしワガママも聞いてくれますよね。
もう少し様子見して、まずは一緒に暮らしてみるとか。

ママリ
学歴、片親、勤務先は皆さんおっしゃるように偏見ですよね。
ステータスより人柄です!!
結婚はお互いの年齢やタイミングかなと思います。もちろんお二人の仲が一番ですが😄
そのようなお母様なら、結婚して万が一うまくいかない時があったら、だからあの時反対したでしょうと言いそうですが😅まぁどんな夫婦も色々あります!
ちなみにうちの義母は義父について国立大学出てるとか自慢してましたけど、仲悪くて別居です😅学歴職歴が高レベルでも仲悪かったら結婚も意味ないですもんね!

ぽょ( ´ • ·̫ • ` )
親の言うことも一理あるなあと大人になり思いましたが、
さすがに偏見が多いので
何かにつけて反対意見を言いたいタイプの毒親かな?と思ってしまいました…(失礼な表現、申し訳ありません)
お母様から見て
あまりにもコミュ障で身内への態度が悪い、ズボラでしっかりしてないという部分から
はじめてのママリさんとの生活への不安が見えた、というのなら反対されても仕方ありませんが
どちらかというと学歴や親の事情、職については偏見が多いのでそれ以上に結婚したいと思える点があって
ママリさんの覚悟があるなら
わたしなら、そこまで親の意見を聞かなくても良いのかなと思いました!
皆さんおっしゃってますが
それで諦められるならそれまでですし、
コミュ障やズボラなどについては今後ママリさんが苦労する可能性はあるかと思います。

はじめてのママリ🔰
他の方のコメントも読ませていただきました。
優しいひとは世の中いっぱいいますよー。わがままをきいてくれるより、わたしならズボラや頼りないのは無理です。
親から反対される人ってだいたい理由が似ているというか結局後々にうまくいかないことがよくある気がしまし

はじめてのママリ🔰
他に精神的な病などないかもきになります。わたし、看護職なんでそこらへんはじっくりみます。
学歴というより、経済力は大事かもです。
自分のわがままをきいてくれるひとと一緒にいたら居心地はいいんでしょうが

りこ
お母様は、偏見と言うか、親として
娘が経済的にも他の面でも苦労しないか心配なのかな?と思いました😊
ウチも似たような感じだったのですが、7歳年下で頼りない部分は私がしっかりしてるので大丈夫!って事にして結婚しました😅
はじめてのママリさんが
何があってもやっていく!って
腹を括れるならいいのではないですかね🤔
ままり
コメントありがとうございます😊諦める事ができるのであれば、諦めた方がいいですね。私はなかなか諦められません。というのも反対される理由が納得いかないからです。体裁を気にする親なので、偏見といっても考えを曲げようとはしません。私自身、出会いもあまりなく、久しぶりに好きになった人で年も歳なので、この人と結婚したら次また好きな人に出会えるのかなと焦りもあります😢
個人的に納得いく理由ではないことが諦められない理由です。
退会ユーザー
とても愛されてらっしゃるんですね☺️無理に諦める必要はないと思います!!
しつこい程話して、はじめてのママリ🔰さんが納得いくまで説得して、それでもダメなら押し切るしかないのかなと思います😭
ぶっちゃけ紙出してしまえばこっちのもんみたいなところはありますし、ご両親は好きな人と結婚出来てなぜこっちはだめなんだと思っちゃいます😭
ままり
そうですね!ありがとうございます😣
押しきってまで結婚するべきか、でも別れた後の後悔がこわい…と言った感じで…いずれの場合でも後悔はするのでしょうね😞
うちが家柄がいいのであれば、分かりますが、ごくごく一般的な家庭なのでいよいよ納得いかずで…衝突ばかりです。ちょこさんからみると、私の親の反対理由で結婚を反対された場合は結婚を諦めますか?
退会ユーザー
私自身片親の専門卒で、両親も高卒だしもし親に反対されたら人のこと言えんだろ!ってなるので参考になるかわかりませんが、、、、、
2人で両親を説得して、それでも無理なら、私は性格ねじ曲がってるので黙って婚姻届出しますね😂
自分1人よりも2人で説得した方が熱意が伝わると思います!
押し切って結婚してしまえばなかなか離婚にもならないと思いますし、別れて後悔するよりも、結婚して後悔した方が先の選択肢はたくさんあると思います☺️
ままり
私の母親も高卒で、人の事言えんだろってなります😞笑
はい、とにかく説得してみたいと思います。すんなり上手くいくとは思いませんが、やれる事はやりたいと思います😣遅くまでありがとうございました😊