
コメント

しらすごはん。
私が幼い頃からてんかんです🙌
症状にもよるんですが、
いつどこで発作起きるか分からないので高い遊具は乗らないよう親に言われてました😅

0715
3歳10ヵ月の子どもですが、すでに保育園に通っていた3歳3ヵ月の時にてんかんと診断され、入院したのでその時にすぐ伝えました!
今は退園し、今月から幼稚園に転園しましたが幼稚園には説明会の時に伝えました!
幼稚園は園独自の決まりや診断がつく子は受け入れていないという園があると聞いていたので不安でしたが今のところ預かっていただけてます。
生活する上で規制はなく普通に過ごして大丈夫と言われています😃
-
花☆
幼稚園に転園したんですね!うちも二学期からの転園先を探すところです(>_<)
今度見学に行きますが、見学中は言わずに、入れる決心がついたときに改めて言おうかなとも思っています(>_<)
入れるか、不安です。
高い遊具も大丈夫なんですね!!うちは高い遊具は登らない、階段も気を付けると言われており、どの程度きをつけたら良いかが未知数です!
園バスも預り保育も様子見で利用できず(>_<)
発作の状態はいかがですか?薬で落ち着いていますか?- 4月14日
-
0715
私も言うタイミング悩みました。
いざ入れたいと思って打ち明けて受け入れてもらえるのか、黙っていたいけど何かあった時には駄目だと💦
悩んで見学の時点で伝えましたが、よく思ってくれていない園も正直ありました。
そういう園だとやはりこっちも不安なので、前向きに受け入れてくれた園に決めました!
プールは先生の目の届くところと診断書には書かれていましたが、どの子も目離さないから安心してね!と言ってくれました。
いつ発作起こるかわからないからこそ対処が難しいですよね。
発作は3歳7ヵ月の時に家で1回起こし、薬の量が増えて様子見と定期検診で落ち着いています。
花☆さんとお子さんに合う、保育園や幼稚園が見つかりますように😌- 4月14日
-
花☆
ありがとうございます!
とりあえず、日常生活での制限はあれからなくなりました(>_<)
ただ、薬で眠気がきたりつかれやすいみたいで、いまは、先生が一人ついているみたいです!
転園先を希望の幼稚園には発達の遅れがあるこが何人かいるため、コミュニケーションを面接で見るとのこと(^-^;また、発作があるとなると身構えちゃうとはいっているので、うーん微妙ですね(^-^;
なんとか、受け入れてもらえるところがみつかるといいなとおもいます- 5月11日
花☆
高い遊具とは、滑り台もですか?階段もとの程度一人でのぼりおりしていましたか?どの範囲がたかい遊具かがわからなくて(^-^;
今は、発作の状態はいかがですか?
しらすごはん。
滑り台も幼稚園の時までダメでしたね🤔
小学生くらいの時からはもう普通に遊んでましたが、プールだけは親(発作とわかる人間)がいないとダメと医者にも言われてました。
私の発作は倒れるタイプじゃないんです。
意識的な発作なので自転車乗ってる時とかよく発作で電信柱にぶち当たるとかしてました。😓
しかも下り坂でノーブレーキ…
今はもう5年以上発作出てないです🙌
なので車の免許も取れました♫
薬は持続して飲んでます。
遊具に関しては、いつ発作が起きてもいいように落下を防げる体制なら遊ばせて大丈夫です🙆♀️
てんかんには色んな発作があるので、全ては言い切れませんが…
花☆
詳しくありがとうございます(>_<)
あれから、発作がでなくなって2ヶ月たちます!
とりあえず、日常生活の制限はなくなりました(>_<)
しらす。さんは、自転車はOKだったんですね!
うちの子が自転車に興味をもちはじめていて、のっていいのか、どこかで主治医にきこうと思っています!