![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
無痛分娩や自然分娩だと限度額適用認定証は使えないですよ💦
帝王切開などになる可能性もあるので貰っといてもいいとは思います!
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
一時金ももらえて、
退院時に受付の方に限度額申請できますよってゆわれました!
![すぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すぬ
限度額認定証は保険診療でしか適用されないので、保険適用外である自然分娩では利用できません。
保険適用の病名がつくなにかがないと利用はできませんが、念の為貰っておいて提出することは可能です。
-
ひまわり
息子の時に認定証もらえて差額分でよかったので、
何か病名ついてたんですかね、、- 4月14日
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
自然分娩なら42万円の出産一時金のことかな?と思います!
それか切迫で長い間入院されたりしてましたか?それでかなりお金がかかったのなら限度額適用になったのかな?と思います!(はがきサイズの用紙ですよね?💦)
私は産院から万が一のために限度額申請しておいてくださいと言われていたので、やらなきゃいけないんだな〜と思ってました!
申請する手間はかかりますがやっておいて損はないと思います!
-
ひまわり
一時金とは別で受付の方に限度額申請できますよっていわれて申請して認定証もらって
差額分だけ支払いでいけたんです、、
出産以外の入院はしてないです!- 4月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自然分娩では限度額使えないと思います😭…。
一時金を引いた差額はいくらで、限度額を使っていくらになったんですか😳?
ひまわり
そうなんですね!
息子の時は自然分娩で貰えたんです😂
はじめてのママリ
上のお子さんのときに使われたのは、限度額適用認定証じゃなくて出産一時金の直接支払制度じゃないですか?😳