![K.R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが吸いづらい乳首のせいで授乳が困難。母乳が出にくくなり心配。出産後の授乳量や対処方法がわからず不安。退院後はミルクで補いつつ、頻繁に授乳する方が良いでしょう。
生後4日目です。
入院している病院が、母乳育児を推薦しているため産まれてからずっと母乳で頑張っています。母乳が足りない時は糖水を足してもらっています。
私の乳首が短いのと、まだまだ乳輪?おっパイ全体が硬いなど赤ちゃんが吸いずらい乳首のそのせいで傷やカサブタ、亀裂ができ昨日から授乳をお休みしています。
手で搾って乗り切っていますが段々母乳の出が悪くなっている気がしています。このまま出なくなるんじゃないかと心配です。出来れば完母で育てたいという思いがあります。
このくらいの時期はどれくらい母乳が出てればいいものなのか…わかりません🥲
退院したら、足りない時は少しミルクで補い、母乳を増やすために1時間に一回とか頻回に授乳させるべきでしょうか??
- K.R(3歳10ヶ月, 12歳)
コメント
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
手絞りや搾乳するだけでも良いみたいです!
私も入院中に乳首にかさぶたが出来て、痛すぎて生後4日目から搾乳機で搾乳した母乳だけあげてましたが、どんどん増えていきましたよ☺️
乳首が大丈夫であれば、頻回授乳が母乳量を増やすのに1番ですが、痛くて出来ないのであれば、最低でも3時間ごとに搾乳する事が大切みたいです☺️
![ゆうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうくんママ
搾乳器借りれないですか?手動の搾乳器はすごく良い刺激になるらしいです。
やはり母乳にはお米が良いらしいです
あとはあまり気負わず!ストレスが一番良くないみたいですし、ミルクも使いながらストレスフリーで頑張ってください!
-
K.R
搾乳器借りれますが、搾乳器より手絞りの方が出が良いので手絞りで頑張っています( ˊᵕˋ ;)💦
お米が良いのですね!!
お米は大好きなので無理なく食べれそうです😊笑
そうですよね!母乳が出なくなる原因はストレスですもんね!ミルクも使いながら頑張ってみます☺️- 4月14日
![りんごあめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごあめ
補足の方を…
助産師さんからは、米!米を食べなさい!と言われました。よく出るようになるみたいです。
あと、根菜類も良いようです。かぼちゃを食べると母乳が甘くなるとも言われましたね。
一人目は里帰りでしたが、毎食ごはんとかぼちゃの煮付けとけんちん汁食べてました…😅
逆に、生クリームやお餅は乳腺詰まるからダメ!と言われました。
参考までに。
-
K.R
やはり、お米が一番いいみたいですね☺️
退院したらカボチャの煮付け食べようと思っていました!カボチャもいいんですね~✨
お米もカボチャも大好きなので無理なく食べれそうです!笑笑- 4月14日
![フェンネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フェンネル
出産お疲れさまでした。
私も同じでした。赤ちゃんがうまく吸えず搾乳と乳頭保護器を使って頑張りましたが、このまま出なくなるのではないかと不安でした。
私の場合はまず乳頭保護器を使い(保護といっても結構痛いんですよね😅)、そのあと搾乳した母乳をあげ、さらに足りなければミルクを足していました。
余裕あるときは直母の練習してみたり。
それで1ヶ月検診のときは体重の増えが良くなく混合になりましたが上のように続けていたら3、4ヶ月あたりで完母になりました。体重も今は成長曲線真ん中です。
あくまでも個人的な体験でですが、足りない時はミルクを足しつつ(赤ちゃんが大きくなれば吸うのも上手くなるし力も強くなるので)、搾乳機、保護器を駆使して母乳を飲ませていけばいいのではないかと思います。私は1時間〜1時間半毎に授乳していたので、かなり頻回でした。
-
K.R
ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
わかります。保護器…結構痛いですよね😭💦昨日使ってみましたが直母と変わらない痛みだったので使うの辞めました笑
ちなみに、一回の授乳時間はどのくらいでしたか?- 4月14日
![フェンネル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フェンネル
確か
直母トライ→保護器で授乳が15分くらい(保護器の痛みに耐えられるのがそれくらいの時間でした💦)そのあと搾乳→搾乳した母乳をあげるのに30分くらいでした。1ヶ月検診まではミルクを足すのは毎回ではありませんでしたが健診後は毎回ミルクを足していました。
こうして書くと授乳にとる時間ものすごかったです😅
-
フェンネル
補足のほうも
私は母乳を出すためにたんぽぽ茶飲んでいました。- 4月14日
-
K.R
確かに授乳は時間がかかりますよね…🥲
母乳、最初は勢いよく出てくるけどそのうちずーっとちょびチョビ出てくるので辞め時が良く分からないんですよね( ˊᵕˋ ;)💦
たんぽぽ茶は母乳に良いと皆さん言いますよね!
私も飲んでみようと思います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)- 4月14日
K.R
手絞りや搾乳をすると母乳が出なくなるという風に書いている人も居たので大丈夫かと心配になってしまいました💦…が、手絞り・搾乳で大丈夫なんですね☺️良かった!
そろそろ乳首が復活出来そうなのですが、頻回授乳となると1時間に一回ほど吸わせた方がいいのでしょうか?🤔
ぶたッ子
乳首を刺激する事が大切だから、搾乳機でも手絞りでも刺激した方が良いみたいです☺️
完母でしてた時は、新生児の時は1日15回とかでした☺️
泣いたらおっぱいで、あげてました😊
K.R
なるほど!泣いたらその都度あげる!という感じでいいんですね😊
上の子の時から既に8年も空いてるので感覚がわからず💦
教えて下さりありがとうございました(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)♡