
1ヶ月の息子が抱っこでしか寝ない。自宅で大変で周囲の理解が得られず、孤独を感じています。家族からのサポートが減り、孤立感が強まっています。
同じような気持ちになった方はいますか?もうすぐ1ヶ月になる息子は抱っこでしか寝ないし、抱っこしても縦抱っこで揺れてないとダメです。一人で大人しくしていたり寝てる時間はありません。。。実家には帰らず自宅です。大変すぎて実家の母や旦那の助けをたくさん借りています。正直な気持ちまだかわいいとは思えず、命を守らなきゃ!と使命感でお世話しています。最近旦那も母も息子を前よりかわいく思えないような発言が増えてきました。自分で思うのはいいのですが、他の人に言われると悲しくなります。かわいいところもたくさんあるのに!と。旦那は里帰りしたら?と言うし、母は帰ってきたらと言ってくれるもののなんとなく帰ってきて欲しくない様な雰囲気です。どちらからも拒絶されているような気持ちになり、赤ちゃんと自分2人ぼっちのような気分になります。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
上の子がそうでした💦
ミルク飲んでも寝ないし、ベッドにおいても寝ないし、常に縦抱きでたってゆらゆら…
夜は抱っこしながらソファで寝てました💦
ミルク飲むか泣くか、毎日その繰り返しでした。
生後半年くらいしたら落ち着きました。
あとハイローチェアでゆらゆらすると寝ました!

ゆう
よくお気持ちわかりますよ!
毎日育児お疲れ様です😊✨
一番大変な時期ですよね。
前にインスタか何かで、産んでからびっくりしたことみたいなので、
新生児は寝る(ただし布団で寝るとは限らない)みたいな事書いてる投稿があって、そうだよねーー!とめちゃくちゃ共感しまくりでした😅
うちの子も赤ちゃんの時はめちゃくちゃ手のかかる子で、私も母親も旦那も疲れ切ってしまい同じ気持ちでした。悲しくなりますよね。今は小さい時に手がかかった分少しの成長にもめちゃくちゃ嬉しいし、聞き分けの良い子になってくれました😊
ナナさんも大変だった分、お子さんの少しの成長でも、こんな事出来る様になったんだー😭😭と嬉し寂しな感じになると思いますよ😊✨
一人で背負いこまず、息抜きしながらやっていきましょう✨きっと後から思えばあっという間な期間だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
今は大変すぎて先のことが想像もできませんが、いつかきっと報われると信じて頑張ります😭😭
- 4月14日
はじめてのママリ🔰
その大変さを乗り越えられてて本当に尊敬します😢今はまだ半年後が想像もつきません😢