

みー
私は旦那が長距離トラックドライバーで1週間いないのなんかざらだったので全部1人でした!
2人とも自分さきにあらって
風呂のドアの前にバウンサーおいて
洗い終わったらそこから入れてました!
3ヶ月頃に首が座ったので
バンボを、お風呂にいれて
座らせてました!

み
赤ちゃんを脱衣所にゴロンさせてお風呂のドア開けたまま先に自分洗って、赤ちゃんと一緒に入ってました☺️

ママリ
お風呂場の前にバウンサーや座布団を置いてそこに寝かせて、先に私がすぐ洗って
子供を入れる感じでした!

退会ユーザー
バタバタしちゃうので、ずっと沐浴でした😂

ゆみ
脱衣場で息子を待たせてる間に、お風呂のドアを開けた状態でささっと自分を洗ってから、息子のお風呂してました✨

ℋℴ𝓃ℴ
わたしももう少しで2ヶ月を迎えます🙌🏻
コロナの加減で里帰り出来ず、主人は基本21〜22時頃の帰宅です😭
1ヶ月までは主人が帰宅してから一番に沐浴をお願いしていました。
一緒に湯船に浸かれるようになる1ヶ月以降はオムツの上に肌着だけ被せた状態で脱衣所で赤ちゃんに待機してもらい、ドアを開けたままの状態でわたしが頭や体を洗い先に浸かります。その後に赤ちゃんを洗い、今度は赤ちゃんと一緒に湯船に浸かります。
上がる時は入浴前に赤ちゃんに待機してもらっていたところに、一先ず赤ちゃんを置きセットしていたタオルで赤ちゃんをくるみ、わたし自身のことを済ませます。そのあと、赤ちゃんは包んだままリビングに移動しスキンケア→肌着着用→ミルクの流れでやっています🙌🏻
①入浴前にリビングに肌着やオムツなど必要なものを準備
②沐浴で使っていた桶みたいなのにクッションを入れてその上にバスタオルを置き、オムツだけ装着した赤ちゃんを置く。肌着は脱がせ、下に敷いているバスタオルで赤ちゃんを包んでおく。
③ママの入浴を先に済ませる。
④赤ちゃんの入浴を一緒に行う。
⑤赤ちゃんを②の場所に再び置き、バスタオルで包んでおく。
⑥ママのことを済ませる(わたしの場合は自分のスキンケアや肌着を着るなどは後回しにしています)。
⑦リビングで赤ちゃんのことを行う。
⑧赤ちゃんのことがすべで済んでから自分のスキンケアと着替えを行う。
といった流れです🙂

ママリ🔰
ベビーベットに寝かせてささっと普通に入りました😂
湯船に浸かるとかはないです🙌
子供は上の子は六ヶ月くらいまで沐浴でしたけど重くなりお風呂の中に引くマットで寝かせながらうまく入ってました😂

りー
一緒に入るのバタバタするから私は
沐浴できるまでしてました。
自分は子が昼寝している間や、お風呂の外に寝かせておく、
夫が帰ったあと
等で済ませてました。

きなこ
いまだに沐浴です😅
お風呂場が玄関直で寒いし狭くて一人にはしておけないし、かといって居間で待たせておくのも怖いので💦
自分は娘が寝た後に入ってます!
コメント