※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

テレビを見せすぎているか悩んでいます。1歳の娘が長時間見てしまい、リモコンを持ってきては要求するように。手が離せない時にテレビ以外で気を引く方法を教えてほしいです。

テレビの見せすぎでしょうか。
もうすぐ1歳1ヶ月になる娘がいるのですが、
家事をするとき(特にキッチンで火を使うとき)やトイレに行きたいときなど、いないいないばあを見せているのですが、長いと1日で2時間近くなってしまうときがあります💦

そのせいか、最近は自分でリモコンを持ってきて「ばあ!」(いないいないばあを見せろとの意図😂)と言ってきたり、番組中の歌をかければ1曲丸々踊れるほどになってしまいました…

でもキッチンに入ってしまって怪我をするよりはいいのかなと思ったりもします…
(おくだけとおせんぼを自分で動かして入ってくるようになってしまいました)

皆さん、どうしても手が離せないときなど、テレビ以外になにか気を引くことができる工夫をされていれば教えてください!
(絵本やシールブックは一緒にしようと言わんばかりに、こっちに持ってきてくれてしまいます笑笑)

また、テレビ事情もぜひ教えてください!

コメント

なな

うちはほぼずっとテレビつけてます💦
その中で、ご飯までだよ、とか決めてやってます。
YouTubeも、スマホのアラームかけて
ぴぴぴって鳴ったらおしまいね、とメリハリはつけてます

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    お礼が遅くなり、すいません💦
    アラームだと子どもにも終わりだ!とわかりやすくていいですね😊

    • 4月16日
ひかり

その頃うちもテレビに頼っていました😅
長くなる時は、英語のテレビにして、これならまだいいかな〜と親の勝手な解釈で見せていました😂

一歳半超えて、ほとんどテレビ見なくなりました!!
高い英語の教材も、もうほぼ見なくなりました笑

見せないというよりは、他の遊びが好きになり、一人遊びの時間も増えたからです☺️

なので、そんなに心配いらないですよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    わかります、英語だとなんかいいかなって思っちゃってます😂

    そうなんですね、月齢が進むにつれて自分でも遊べるようになってくるとまた変わるんですね!!
    メリハリつけながら活用していこうと思います

    • 4月16日
うりぼう

うちも料理の時や私が疲れた時はテレビやYouTube見せちゃってます💦
テレビ以外で1人で遊ばせようとしても一緒に遊ぼうと寄ってくるのでもうテレビに頼っちゃってます

うちもぴかぴかぶーダンスできるようになりましたよ👶あとリモコンも持ってきます笑

一回につき30分くらいにしようとしてますが、どうしても手が離せない時とかは連続で1時間くらい見せちゃったこともあります
あとうちは車のチャイルドシート乗らない時はYouTube見ようと言って乗らせてます。なので移動中YouTube結構見せちゃってます💦

平均すると1日1時間くらいかな〜という感じです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    そうなんです、ピカピカぶーがまるまる踊れるようになってしまったんです笑笑

    そうですよね、大体何分ぐらいと決めていてもつい過ぎてしまいますよね😭
    まあその大体何分も何の根拠もないのですが😂

    小児科学会が1日2時間を目処にと出しているようなので、一旦はそこを目標にしてるのですが…

    • 4月16日
るー

つけっぱなしです😂😂
あんまり気にしすぎると疲れてしまうので時間は気にしてません😂
ただ目が近いと 画面から離すようにしてるくらいです💦笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    たしかにあんまり細かく管理しすぎるのも疲れてしまいますよね😥

    • 4月16日
もず

うちはおんぶしてますが、おんぶも拒否されたら見せちゃってます😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    おんぶしてあげると落ち着くことも多いですよね♡
    うちはわたしがヘルニアになってしまったので、なかなかしてあげられませんが😭

    • 4月16日
  • もず

    もず

    大丈夫ですよ🥰

    そうなんですか😭
    ヘルニアは辛いですね( i _ i )

    うちはその他に、ジャンパルーに乗ってもらったりベビーサークルで作ったボールプールで遊んでもらったりしてますよ😊💕

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!

    ジャンパルーやポールプールがおける広さのお家というのがとても羨ましいです😂

    • 4月18日
もふもふ

ばあ!って言ったり、踊れるなんてすごいですね✨
テレビ1日中付けたりはしてないですが、何時間とかまでは気にしてません😅全く見ない日もあれば4、5時間見てる日もあります〜
うちは積み木をいっぱい積んでから離れるとひとり遊びが長続きします😊あとは音楽がなる絵本を渡すとしばらく集中しています☺️
キッチンはさすがに怖いので入れないように突っ張りタイプのゲートをつけています👌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦
    そして、優しいお言葉もありがとうございます😭

    たしかに最近積み木に興味を持ち始めてきました!!
    うちも積んで離れる作戦ためしてみます!!!

    • 4月16日
deleted user

うーん、夕飯の準備の時はやはりテレビですね(^_^;)

16時からはじまる、いないいないばあ→おかあさんといっしょ→みいつけた
が終わる17時の1時間のうちにさっさと料理しちゃってます(^-^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    1時間で用意できるなんてすごいです👏
    その技を教えて頂きたいです😭

    • 4月16日
ママリ

うちも1歳代は家事してる間、2時間くらい見せちゃってました。
2歳超えてからはもっと見せちゃってます😅
ちょっと余談になるのですが、1歳代にいないいないばあが大好きで、Netflixで10話くらいあるのをひたすら見てたんですが、2歳で言葉の爆発期がきたら、歌える曲が10曲以上あって驚きました!
いないいないばあは日常生活に関するおはなしや曲が多いので、語彙力にも繋がってよかったなと思ってます☺️
なのでテレビもあまり悪いものでもないと思います😁

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    うちもNetflixでぶっ続けで見せてしまってます😅
    言葉の爆発期!!
    2歳がたのしみになりました笑

    • 4月16日
りり

家事中や疲れている時、具合が悪い時などじゃんじゃん頼って大丈夫だと私は思ってます。
テレビ教育は良くないとかよく言いますが、適度に必要だと思います。
実際、テレビ教育反対派の友達のこと比べると、うちの子の方がマナーやルールなどしっかりわかっているように感じます。
毎日5時間も6時間もとなると良くないかもしれませんが、YouTubeの教育系のものや、字幕でディズニーDVD、教育テレビ等、ならある程度見せていても問題は無いと思います。
特に外国語系は、発音や耳の問題で、小さいうちから聞かせれば聞かせるだけいいと言われているそうなので、周りにちゃんとした発音で話せる人がいなければそういうもので取り入れると効果的です。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    たしかに悪いことばかりではないですよね🤔
    テレビの代わりにこちらが何でも教えられるかというと、そうでもないですしね!

    内容を選びながら活用していこうと思います!!

    • 4月16日
桜桃🍒

テレビの見せすぎ📺は悪いという俗説は私は信じてません‼️自分が手が空いてるのにテレビばかり見せるのは良くないとは思いますが、家事してる時などは基本見せっぱなしです。

テレビから学んでること沢山あって、言葉もめっちゃテレビから学んで成長してます😄
 
一緒に遊ぶ時は消す、ご飯の時は消す、などメリハリつけてれば問題ないと思います〜

一歳半検診で見せ過ぎていると注意されましたが気にしてません😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    そうですよね、テレビから学ぶこと、大人だってありますもんね!!

    ちなみに、その1歳半検診で指摘があったというのは、1日で見せる時間、とかですか??

    • 4月16日
  • 桜桃🍒

    桜桃🍒

    そうです‼️1日のテレビを見ている時間のところに4時間って書いたら、1日2時間までにしましょ。と言われて…

    娘は今2歳3ヶ月ですがおしゃべりは相応にできるし、動物の名前とかめっちゃわかります〜テレビで興味を持ってたので、本を買ってあげて覚えました😄

    テレビの悪影響は今の所何も出てないです‼️

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    ご返信ありがとうございます!
    小児科学会が1日2時間を目安にと言ってますが、イマイチその根拠がよくわかりませんよね😅

    テレビから新しく何かに興味を持つこともありますよね!!内容を選べばうまく活用できそうですね、ありがとうございます😊

    • 4月18日
おばん

うちも双子なのでずーっと流しっぱなしです。未だに笑
同じ年代の頃はぐるぐるどっかーんを完璧に踊っていました。
今は大きくなって終わりね!っと言うとわかるようになりました。

ただうちの子は落ち着きがなく支援センターに通っているのですが、そこではテレビの見せすぎは言葉の発達の遅れる子が多いと言われたのでこれをしてる間だけ!と時間を決めた方がいいよ!とアドバイスされました。
うちの場合は流しっぱなしだったので😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!お礼が遅くなり、すいません💦

    双子ちゃんなんですね!
    うちもNetflixで少し前のいないいないばあも見せているので、ぐるぐるどっかーんは大好きです笑笑

    流しっぱなしはよくないんですね👀
    勉強になりました!!

    • 4月16日