
医療従事者の方初歩的な質問で申し訳ありません。現在妊娠5週後半で、作…
医療従事者の方
初歩的な質問で申し訳ありません。ご回答よろしくお願い致します。
現在妊娠5週後半で、作業療法士をしている者です。
まだ胎嚢が確認されたのみで、心拍の確認はまだです。
上司2人にのみ報告しています。
先日、自分が担当している患者様の足の親指の傷口からMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が検出されました。
指先の傷口のみで、パッキングにて固定しその上から靴下を履いています。現在コロナ対策ということもあり、介入の際はグローブを両手に2重に付け、マスクの上にフェイスシールドをした状態なので、そのまま通常通りの介入で大丈夫だと指示が出ています。
リハビリの最中に直接傷口を触ることはなく、介入前後も手洗い、アルコール消毒はしっかりと行っているのですが、正直不安もあり、、、感染対策を徹底していれば、そこまで怖い感染症でないことは承知済みですが、今回の妊娠がはじめてということもあり、いろいろ不安や心配事が多いです。看護師や介護士の方に比べたら、そんなことぐらいで、、のような事なのかもしれませんが、、😭
医療従事者の方で、このような状況の中妊娠中に患者様対応をしていた方、よかったらアドバイスや意見を頂けると嬉しいです。
また、今後も仕事をしていく上で注意していたことなどもよかったら教えてください。
- でんでん(3歳2ヶ月)
コメント

ゆの
私の話で申し訳ないですが、看護師です。
3年前に足を17針縫う怪我をしましたが、普通に皮膚からMRSAでましたよ!医療者で働いてたら普通に持ってる菌だからびっくりするようなことじゃないよ!と整形の医者に言われました!なので、普通に持ってると思いますよぉ😊

退会ユーザー
でんでんさんも医療従事者なのでご存知だと思いますが、MRSAは常在菌の日和見感染です。勤務先の病院でもコロナ以前から隔離などしていないと思います。ハイリスクな方にはむしろ病院や家などの水回りや土壌などの方が危険ですし、単に妊娠しているというだけで感染することはないです?
-
でんでん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、、今回のことがあって、感染について色々調べたり勉強し直したりしました。。
特に隔離などもされていませんね。。初歩的なことにご回答頂きありがとうございました😭このご時世ということもあり、心配事ばかりがかなり先行してしまいました、、、- 4月13日

はじめてのママリ
15wの理学療法士です。
心配になるし、敏感になりますよね!わかります。
リハ後にB型肝炎の人の血がにじんでいるのに気がついてギャーとなったことがあります。
たまにトイレ介助にも入るのですが、肌に触れるのもリハパンをあげるのも億劫です。
歩行介助量が重い人も、ひどいときはイライラしています笑
お互い無理せず、バレないように手を抜きながら仕事しましょうね!!
-
でんでん
ご回答ありがとうございます。PTさんなんですね!!
B型肝炎お持ちの方結構いらっしゃいすよね、、、血がにじんでいたら流石にわたしも悲鳴あげてしまいそうです、、
歩行介助や、トランスなどで中等度〜介助が必要な方にはいま現在も介入はされていますか?その辺も、何週くらいから抑えた方がいいのかなど不安もあって、、- 4月13日
-
はじめてのママリ
もうなるべく移乗介助が必要な人には入っていません💦
ベッド上でのROM、ストレッチや歩行練習はしていますが、もし転倒されたら支えることも下敷きになってあげることもできません。わかってくれる人には、だから転ばないでくださいね!と笑いながら説明したりします。
前回はギリギリまで仕事頑張りすぎて切迫早産だったので、今回はやわやわと気を抜きながらやっています。- 4月14日

へこ
OTですが、産休前はMRSAの方も担当していました。マスク、手洗いなど徹底されていたら大丈夫なようです。
移乗や重たいものなど、本当気をつけてください!
-
でんでん
ご回答ありがとうございます。そうだったんですね!手洗いやマスク、消毒など感染対策徹底して気をつけながら介入しようとおもいます。。
中等度介助〜の患者様の移乗などはいつぐらいまでやっていましたか?参考までによかったら教えて頂けると嬉しいです。。- 4月13日
-
へこ
上司の理解もあり、負担が大きい方の移乗は同僚に頼んでしてもらってました。それでも、お腹が大きくなってからも誰もいなければ自分でしてしまう事もありましたが、本当におすすめしないです💦
私は、産休前に切迫早産になり、入院しました。
身体を一番にしてください😊- 4月13日

もふもふ
MRSAは妊娠中だから気をつけないと怖いみたいな菌ではないですよ☺️
ただ医療現場で働いていればどのような感染症もリスクはあるので、妊娠中なら不安になるのもわかります😊感染症対策は職場の指示に基づいて当然行っていると思いますが、それでも不安なら自分で改めて感染症対策について学習してみるのもいいと思いますよ👌妊娠中だけでなく仕事で今後も役に立つと思います☺️
感染症対策をしていても医療現場にいると全く感染しないとは言い切れないので難しいですが、患者さんの感染症を理解しそれに合わせてきちんと対応する以外にできることはありません。
わたしは看護師でICU勤務でしたがレントゲンなど放射線を浴びるものは妊娠がわかった時点で業務を外してもらいました。作業療法士さんなら今までと変わらずで問題ないのかなと思います!
体調気をつけて無理せずお仕事頑張ってくださいね😊
-
でんでん
ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
はじめてのことだったので、不安や心配事ばかり先行してしまいました、、、これを機に感染対策について1から学び直してみます😭
もふもふさんも私なんかより業務もかなり忙しいと思うのでお身体お大事にしてください!- 4月13日

はじめてのママリ🔰
看護師です。
正しい率は忘れましたが、医療者の鼻腔からは高い確率でMRSA検出されますし、医療者のこどもからも同様に検出されること多いです。
私の以前の職場は、妊婦は感染者患者は受け持たないというルールがありました。現在の場所はありませんが。。
正しい感染対策をすれば全く問題はないですが、妊婦として安心して働きたいなら、職場の上司に相談してみるのもありだと思います!
-
でんでん
コメントありがとうございます!!
そうですよね、、、自分も安心して働けるよう、今後のことはまた上司に相談しようと思います!- 4月14日
でんでん
ご回答ありがとうございます。
すごい大怪我、、大変でしたね、、
なるほど、先生からのそういう言葉があるとやっぱ安心できます😭健常者にも常在している菌ですもんね、、かなり初歩的なことに応えて頂きありがとうございます。。
ゆの
患者でMRSAが出ると要注意ですからね★常在菌とはいえ、対応は変わりますよねぇ!
私は看護師ですが、基礎的な知識を持っていてどうすれば防げるのかを頭に入れておけば変に恐れることはないと思います😊
看護師だと夜勤免除してもらったり結構勤務調整が大変で😭それでバレちゃいますが。。。隠せるだけ羨ましいです😂
無理せず、できない時は代わってもらう!1人の体ではないので★