
甲状腺機能低下症でチラージンを飲んでいる妊婦が、増量の必要性について相談中。先生には現在の量で大丈夫と言われたが、別の先生は増量を勧めていた。妊娠後はまだ専門医に相談していない。
妊娠前から甲状腺機能低下症で
チラージンを100μgを毎日飲んでいます。
3年前くらいに亢進症になりアイソトープで治療しました。その後半年ほどで低下症になり薬を飲み始めました。
妊娠希望だった為TSHを2.5以下にする必要があり2.5以下になって安定しだしたのが今年の1月頃からです🌱
本日、妊娠してる事が分かり5w1dでした!☺️
産婦人科の先生に薬は増やしたほうがいいですか?
と聞いたところ、今は100μgのままでいいです。と言われたのですが、
もともと甲状腺でお世話になっている先生には妊娠が分かったら週に2日は倍量で飲むように。と言われいてたのですが量を増やさなくても大丈夫なのでしょうか?
今回妊娠が分かってからは、甲状腺の病院にはまだ行けてません😭😭
長々とすみません🙇♂️。
- ゆき(1歳3ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしは妊娠がわかったらすぐ採血するからと専門病院にいきましたよ!初期は胎児知能にかかわりますしきになります

はじめてのママリ🔰
私もチラージンで管理してます。専門医は、妊娠がわかったらすぐ電話しなさいと言われてました。電話で薬の量を指示され、指定された週に病院に行きました。産婦人科医ではなくて、専門医の言うことを聞いた方がいいと思います!
-
ゆき
回答ありがとうございます!🙇♂️
そうですよね!今とても不安なので今週末に専門病院の方へ行こうと思います😭!- 4月13日

ゆいとん
妊娠おめでとうございます!
私も妊娠がわかったら週に2日は2錠に増やすように言われてます。かつ、早めに受診するようにと。
私の産科の先生は、甲状腺に関することは専門の先生にお任せしますね、と言ってました。
-
ゆき
ありがとうございます☺️
私もそのように言われていたので、後から不安になりました😖😖
気になりだすとずーっと気になってしまうので今週末にでも専門病院の方へと行こうと思います🥺!!- 4月13日

ぽぽ
わたしも橋本病でチラージン飲んでます。
わたしの今二人目でかかっている産婦人科の先生も、急いで採血しなくていいと初期の頃言われました。一人目の産婦人科の先生も、そんなに焦っていないようで、多少TSHが高くても、大丈夫と言ってました。
でも甲状腺の先生は、妊娠すれば初期に採血して薬増やすように言われたので、やはりその方がいいのかなと思い、一人目も二人目も甲状腺の先生と相談して採血して薬増やしました。ちなみに、一人目と二人目の時の甲状腺の病院は別のところですが、薬を増やすように妊娠したら言われたのは、同じでした👶
わたしは、こんな感じだったので、産婦人科と甲状腺の先生では、見解がちょっと違うのかな〜と思いました😓
わたしは結局悩んだ末に、甲状腺の先生の方を優先して、採血、薬の調整することにしました。一人目は特に問題なく産まれ、成長しています☺️
結局はどちらの先生の意見を優先されるかだと思いますよ。
-
ゆき
回答ありがとうございます🙇♂️
産婦人科の先生と甲状腺の先生で言っていることが違うので、どちらを優先すればいいのか、、と思っていたのですが、私も甲状腺の先生の方を優先したいです!
なので今週末にでも行こうと思います😨!
ちなみになんですが、甲状腺の先生相談してチラージンの量を増やした事は産婦人科の先生にもすぐに伝えられましたか?🥺🌱- 4月13日
-
ぽぽ
ちなみに、一人目を産む前に稽留流産したことがあって、その時かかっていた産婦人科の先生は、早く甲状腺の先生に見てもらって、薬を増やして!と言ってました!
産婦人科の先生でも、考え方は色々のようですね😅
私は次の検診の時に伝えましたよ!
一人目の先生にも、二人目の先生にも、甲状腺の先生にかかっていて、受診すると伝えてましたし、薬の量も伝えたと思います!- 4月13日

はじめてのママリ🔰
ご妊娠おめでとうございます✨
既にされていたらごめんなさい🙏
私は妊娠前からバセドウ病なのですが、
甲状腺と妊娠を同じ病院で診てもらうことを強くオススメします!!
カルテが内分泌内科の先生と産婦人科の先生で共有されているので、すごくありがたいです^ ^

shiro
私は甲状腺を全摘していてアイソープもしましたしチラーヂンでホルモン管理をしています。
甲状腺の病院からは心拍が確認できたら来るようにと言われて先日行ってきました。
薬の量はとりあえず今のままでとなりましたが妊娠初期は1ヶ月に1回は行って調整していく必要があるとのことでした。
病院が少し遠いので産婦人科の方で数値見て調整できないか聞いたところ、甲状腺を診てる先生でないと今までの経緯なども踏まえての薬の調整ができないので数値だけで判断されると増やさなくてもいいのに増やされたりなどもあるみたいです。
ちなみに私は数値で見ると減らした方がいいらしいですが術後でこの数値なら普通だから今のままでとなりました。
2つの病院に通うのは大変ですが薬の調整は甲状腺の病院で判断してもらった方がいいと思います!

HAL
3年前から甲状腺機能低下症でチラーヂン25μgを毎日夜飲んでいます。
2年前に妊娠しましたが1度繋留流産の経験ありです。
その時、病院の先生から言われたのは甲状腺の薬はお腹の中で赤ちゃんを育てるのに非常に大切な薬だと言われたからです。
念の為、甲状腺でお世話になっている先生に聞かれた方が安心だと思います。
現在妊娠12週目の初産婦です。
前回(繋留流産)が有りましたので、妊娠4週目に検診に行った病院で万が一不育症だったら、、ということでデュファストン5mgも毎日夜飲んでいます。
ゆき
やっぱり早めに専門病院の方へ聞きに行っていた方がいいですよね😨私も後からすごく気になってしまいました😭ありがとうございます!