
市役所で確認できること:療育や手帳について、IQや知的検査は未実施。診断書のみ持参。
子供が自閉スペクトラム症と診断されました。
この後市役所に相談に行くのですが、どんなことを確認してくればいいのでしょうか?
療育や手帳についても確認できるのでしょうか?
ちなみに知的の検査はしていないのでIQとかは分からず、診断書だけもらいました。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

みき
診断書と子どもの写真(4センチ×3センチ)を持参したら療育手帳の申請をしてくれました😊
うちの子の場合は軽度知的障害と非定型自閉症ですが。

みき
療育に通わせたいなら役所の保健師さんに相談して療育センターを紹介してもらった方がいいです!療育センターは予約待ちが多いので早めに予約したほうがいいです。
市でやってる人はただの保健師さんで医者や心理の先生や心療の先生ではないので。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
なんか思ってるのと違うなぁと思って💦
一応障害福祉課みたいなとこで相談したんですけど・・
それが療育ってことなんですか?って聞いたらそうではないとは言われて頭がパニックです💦
今日診断をくれた先生の旦那さんが療育の先生やってるんですが、療育のこと聞いてもとりあえずそこに通ってみて、としか言われず💦
なぜ療育に繋げてくれないのでしょうか?💦- 4月13日
-
みき
それか自分で〇〇県療育センターで調べて直接療育施設に電話してみてはどうでしょう😊?
1年に8回とか少ないし💦はっきり『療育施設にしっかり通いたいので紹介状をお願いします。療育施設を紹介して下さい』と言ってみるといいです!- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
8回って少ないですよね💦
子供が一緒の日もあれば親だけの日もあるらしく、言い方悪いですがそれで大切な一年が終わると思うと無駄に思ってしまいます💦
ありがとうございます!調べてみます!- 4月13日

のん
3歳自閉症で知的障害なしです。
あくまで自分の経験なのですが、療育には2パターンあり、
①病院系の療育→子ども医療費受給者証(保険証)を使っての療育(うちは療育センターから委託された病院で訓練受けてます))
②療育手帳もしくは受給者証を使っての民間療育
それに加えて、市がやってる発達教室的な物があった感じです。
②の民間療育の補足です。
あくまでうちの自治体の話ですが。
3歳から児童相談所で知能検査を受ける事ができ、知的障害ありと認められれば療育手帳が発行されます。
うちの自治体では知的障害無しの自閉症では療育手帳は通りませんでした💦
その場合、自閉症の診断をもとに市役所で(療育の)受給者証を発行して貰います。
知的障害のあるなしで、療育手帳を使うか、受給者証を使うかが変わってきます。
(※あくまでうちの場合です)
市役所の役割は
・市がやってる発達教室の案内
・福祉課で受給者証の発行手続き
・特別児童扶養手当ての申請(自閉症で通る自治体もあれば、療育手帳(知的障害)がないと通らない自治体もある)
病院
・自閉症などの診断、診断書の発行
・保険証を使っての療育
・療育先の紹介など
保健センター
・ここに相談するなら、地域の療育事情に詳しい人を紹介して欲しいとストレートにお願いした方が良いです
・自治体によって役割が若干違うので割愛。
児童相談所
・知能検査(田中ビネーなど)で療育手帳の可否を判断する。
という感じで、それぞれ役割が異なっていました。
なので結論として、①と②のルートどちらにしてもあちこち行って面倒臭いです!
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
色々と手続きなど面倒なことが多いんですね💦
そして自治体によって結構違いもあるのですね💦
少し質問させていただきたいのですが、知能検査は児相へ直接連絡していいのでしょうか?
発達障害のある子を育ててる方には療育手帳は絶対貰った方がいいと言われました。
あちの市では知的障害がないと療育手帳は出せないと言われたので、検査をしたいです。
あと、療育手帳なしだと何かデメリットはあるのでしょうか?
普段は保育園などにも通っていますか?- 4月14日
-
のん
追記すると自分の場合、①の保険証で療育のルートは全部、病院だけで終わりました。
病院A(発達検査受けたとこ)→病院B(療育センター※医療法上は病院扱い)→病院C(訓練委託先)
なので医師からの診断出てるなら、そこからストレートに療育センターに繋がりそうなんですが…。
私も療育センターに掛かりたいがどうしたら良いか、紹介状を書いて貰えないか聞いてみた方が良いと思います。
紹介状が書けないという話なら、検査結果だけ持って療育センターを自分で予約してしまえば良いので。
市の発達教室的なやつはうちも通いました。
集団での様子を見て、子供の特徴を洗い出して、どんな療育を求めるか親が考えてくのに良い所でした。
でも困り事はもう3歳ならはっきりしてるかと思うので、行かなくても問題無いと思います🤔- 4月14日
-
のん
切れちゃった、すみません💦
児相にはこちらから直接電話しました!
療育手帳が無いデメリットは、先程申し上げたような特別児童扶養手当てみたいなのが、自治体によっては通らない事くらいですかね💦
後は動物園とかの入場料が半額になったり、付き添いの人が一人無料になったり、税金で控除できたり…とかができるので、単純に経済的支援が受けられないのが悲しい所ですね…。
知的障害が無い事は良いんですけど😭
療育的な話だけであれば、受給者証で受けられるので問題ないです。
普段は保育園で、現在病院で週1でSTによる言語療法に通ってます。
その日だけ早退してて…。
保育園は加配を付けて貰っていて、そちらは療育手帳無くてもお願いできましたよ✨
ちなみに金銭的な話をすると、病院での療育は子ども医療費受給者証を使うので無料です。
民間療育は受給者証の上限まで自己負担があります💦- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に投稿してしまいました💦
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
療育手帳が出ないのなら病院での療育に通った方がお金がかからないから良いってことですよね?
診断くれた先生の旦那さんが療育やってる方なのですがストレートに繋いでくれませんでした💦
まずは無料のお試しみたいなのをやるようにって感じで💦
結局はそこにはずっと通えないので私的には最初から療育に繋げてほしかったのですが💦
紹介状はどこに依頼したらいいのでしょうか?
お母さんは正社員ですか?
私は正社員なのですが、通う頻度によってはパートを考えようと思っています。
保育園の加配は園側が必要だと思えば付けてくれる感じなんでしょうか?
園では一応みんなと同じことを出来てはいるようで特に問題はないと言われていて💦
家では問題だらけなんですが💦
質問多くてすいません💦

のん
こんな感じですということで
はじめてのママリ🔰
知的障害の検査はどのタイミングでされたのでしょうか?
医師に知的に問題はないのですかと聞いたら今の段階ではまだわからないと言われて💦
知的障害がないと療育手帳は貰えないんですよね?
みき
私は2歳3ヶ月の時から療育に通っていて3歳になったら発達検査が受けられると聞いていたので先月受けました。知的障害でも自閉症でも多動症でも療育手帳はもらえますよ!
どこで発達検索受けたんですか👀?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
市役所に確認したら、知的障害が伴わないと療育手帳はもらえないと言われました💦
とりあえず市でやっている無料の療育の導入みたいなのを受けて子供の特徴などを理解するようにと言われたのですが、1年に8回だそうです。
ちょっと思っていたのと違うと言うか・・
親の支援などもするとのことですが、その8回で1年があっという間に終わってしまうのではなくちゃんと療育に通わせたいのですが・・
そういうものなんでしょうか?
なんかスッキリしないです💦
みき
すいません、下に書いちゃいました💦