
幼稚園と保育園が合体している年少さんの子供が、保育園に行きたくないと言う時があり困っている。信じるべきか迷っている。ならし保育が終わるとバス通学になる。不安で連絡もない。
幼稚園とか保育園(年少)からって
義務化なんですか??
無償化にはなってるのを知ってるので
通わせていますが
私自身まだ働かないし下の子のお世話もまだ自宅でしてます。
娘は4月から年少さんで幼稚園と保育園が合体してるほぼ保育園扱いのところに入っています。
行きたくないと言うときがあり
ほんとか嘘か分からず
困っています。
とりあえずならし保育で毎日園まで送り迎えしてます。
着くと元気よくまぁ行ってきますというので
いってらっしゃいといい別れますが
迎えに行き夜になると保育園行きたくないと言ってきます。
まだまだ慣れないのは分かります。
でも
それで休ませるのはよくないですよね??
頑張って行って欲しい気持ちも
もしほんとに嫌なら無理やり行かせてると思うと…
どこまで子供を信じたらいいか分かりません。
まだ言葉もうまくないので
今一通じないこともあります。
ならし保育が終わるとバス通学になります。
皆さんこんな気持ちでしたか?
なんかとてもこっちが不安でして…
まだ連絡帳も何も書かれないので…
書かない園なのかも分かりません。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
義務教育ではないので、絶対に通わせなきゃいけない訳じゃないですよ。
なので行かせるかどうかは、各家庭の判断で良いと思います。
娘さんはまだ慣らしとのことなので、慣れてないから行きたくないってのはあると思います。
ママはおうちで弟くんと一緒…羨ましい気持ちもあるでしょうしね。
ここからの対応は意見が分かれると思います。
休み癖になるからと絶対休ませないおうちと、うちみたいに休ませるとこと。
うちは「じゃあ明日は頑張ろう」って休ませちゃいます。
原因が赤ちゃん返りなのは明白だったし。
何かしらイベントがなければ休ませますね。
どちらでも、娘さんに合ってそうな対応をママがしてあげると良いと思いますよ☺️

ママリ
義務教育は小学校からなので今はまだ義務ではないです。
子供が不安定なら休ませてもいいんじゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
無償化とはいえ義務ではまだないですよね。
娘の感じを見つつ
判断したいと思います。
ありがとうございます。- 4月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
義務じゃないですよね…
確かに分かれますね。
私自身親が厳しくてほんとに辛いときでも行かせられてて
ある時ぱたっと無理だと思い
不登校ぎみに学校をサボることが多くなり
家にもいなかったりと
ちょっとヤバイ方向に行っちゃった時期があったので
行きたくないと言う我が子を
行かすのをちょっとどうしようと迷ってしまいます。
でもせっかく慣れてきたし
休ませると行かなくなるのかなと思うと…
ほんとにとても迷ってしまいます。。
今日はとりあえず行きたくないというけど
保育園玄関まで送っていったら
靴脱いでいってきますと行ってくれたので
良かったと思うのですが
またその時の状況で判断してこうかなとも思いました。が実際
難しいです。とても…
こっちが不安で仕方ないのもありますし
離れたことがなかったので
とても寂しくて…
でも娘も頑張ってるので
娘の感じに合わせたいと思いました!
過保護と言われますが
大事な子供なので
どうしても過保護になっちゃいます😞
ありがとうございます!